新しいものを表示

私、他人のメイキングを見るのは大好きだけども自分は脳直で絵が完成してくれねーかと毎回思っている(怠惰)

当時買ったスモールエスを眺めて、投稿作品の作者の年齢を見て「何年後かにはこれくらい上手くなりたい…!」と目をキラキラさせていた学生ですけども、既に大体の作者の年齢より上になった現状を顧みて白目剥きたくなるわね_(:3」∠)_

好きなイラストレーターさんがメイキングを載せていると聞いたので今月号の季刊エスを書店で購入してきたのですが、知らない間にスモールエスが正方形製本じゃなくなっていた方に目がいってしまった(最後に買ったのが高校生)

これは自分としてはweb上での活動でそういった所からバイナリ的印象を出す必要はなかったと感じたための投稿でした。
QT: fedibird.com/@kow_a_ord/112337
[参照]

コワレ宇スキヰ  
ペンネームの話が流れてきて、私の垢名は好きな三葉虫の学名からというのは前から言っていたしその中でも人名っぽいから通りも良さそうと思って付けたもので長年使っているからそれなりに愛着もあるのだけども、今思うとバイナリ的な意味合いが出てしまったのは良くなかったと反省している。

ともかく「しっかりしている」かはともかく、さっき言った風な属性付けを感じさせる名前は今なら付けないだろうな…

ハルペス(これも三葉虫から)もいいなと思ったのだけども、日本語検索した時に 「もしかして:ヘルペス」と出るのが悲しくてやめたのだよな…(何の話)

ペンネームの話が流れてきて、私の垢名は好きな三葉虫の学名からというのは前から言っていたしその中でも人名っぽいから通りも良さそうと思って付けたもので長年使っているからそれなりに愛着もあるのだけども、今思うとバイナリ的な意味合いが出てしまったのは良くなかったと反省している。

せっかくなので原稿とか落ち着いたらぷらいべったー辺りに依頼から届くまでの内容をまとめてみようかと思います。

このフィギュアはポプルスの3Dプリントサービスのイラストからプリントを利用して制作しました。

www2.popls.co.jp/pop/3d/3d_pri

スレッドを表示

細かいところまでどの角度からでも印象良く造形してもらえてうれしい…プロモデラーって凄い…カラー出力できる3Dプリンターも凄い…

スレッドを表示

前に相互限定投稿で上げていたでふぉるめなぽ3の3Dフィギュアが届いたよ!!!!🙌

1808年4月20日はナポレオン3世の誕生日なので。

(関係ないけども、プロアマ問わずイラストレーターを「絵師」と称する風潮がどうにも苦手でさっさと無くなってくれないかと正直思っている)

画像生成AIについての話 

ただそういう極端なAIに否定的な人達に反発している人達も、AIを否定する人に対して「フェミ」や「活動家」と一緒とかのたまっているのがほとんどだからこれはもう駄目だと暗い気持ちになっている。
敵なるものを外部に求めて自分達に非はないと思い込んでいるうちは何やっても駄目ですわ…

スレッドを表示

画像生成AIについての話 

“AIによる無断学習”については、そもそもそれ以前から残念な事にweb上に画像を上げると無断転載等のリスクがあったわけだし(それら自体も問題なのだけども今回は置いておく)、取得された画像を使って製作者の意図しない意味合い(自分の歴創作品だと権威主義や君主制の肯定とか)を持たせた拡散のされ方をしたら責任の所在という意味でも非常に困る事なわけで、そういった人の意思の介在する事の脅威よりもAIによるクローリング学習が上にくる事は今のところないかな…と思っています。

白人至上主義者と思しきアカウントが偏った認識の歴史ネタの駄文にAIで生成された古典絵画調のガバガバ画像を添えてイメージの補強に使ったりするのを見かけたりする度にやめてくれとなるのですが、そうやって学習により偏ったイメージが生成されてしまう事は問題に思うとはいえこれは個人の作風の盗用とは異なるベクトルの話だし、そもそも著作権云々で解決する内容でも無いから、最近見かける問題をやたらめったら”絵師の権利”に終始しようとしている生成AIを全否定している人達にはうんざりした気分になっています。

スレッドを表示

画像生成AIについての話 

個人的にはAI製画像が嫌いというのは好みの問題なので別に何とも思わないのだけども、画像生成AIは絵師の作品を盗んでいるのだから排除すべきみたいな論調には着いていけないと感じる。そもそも人間がする分には問題ない学習が機械化されると無断学習といって糾弾される図にいまだに納得いかないところはあるのですよね。AIによる生成画像は既存画像の切り貼りコラージュではないわけだし。

スレッドを表示

画像生成AIについての話 

とある印刷所が印刷サンプルに使用していた画像が生成AIで作成されたものではないかと指摘を受け、調べたら実際そうだったのでイラストレーターの描いたものに差し替えますという呟きをしているのを見かけ、差し替えるのならば最初からAI製なのか確認した方がよかったのではないかとは思った反面、外野がAI画像ではといちいち指摘している図は気味悪く感じた。
印刷サンプルで素材サイトの素材を利用したりする例は普通にあるしそれに指摘が入っているのは少なくとも私は見た事がないのに、わざわざAI製とみられる画像だけそういう指摘が入るのはAI生成画像に嫌悪感を持つ人が行っているのだろうか。

あとバイコーン(二角帽)のサイズ感をみられたのもよかったですね。イメージよりも大分小さかった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。