新しいものを表示

刺繍はかなり立体感があり重さがあるのですが、生地自体は軽やかで滑らかな肌触りでいかにも礼装という雰囲気でした。ええもん着とる…

まさか第二帝政の大礼服の本物が見られる機会がくるなんて思わないじゃないですか…

日本で言うところの最高裁に当たる組織の検事長のものらしい。

スレッドを表示

今日は有休を利用してヴィクトリア朝のドレス展に行って、フランス第二帝政期の文官大礼服の実物を観てきました。バイコーンとジレも揃っているよ。

一応既刊『帳は下りる』の続編まではいかないけども、関連する1852年クーデタの話の予定…

スレッドを表示

新刊は…一応漫画の原稿を進めてみています…間に合うかどうかはわからない_(:3」∠)_

スレッドを表示

サークルカットは現状最新既刊のペルシニーくんでお茶を濁す。

COMITIA148スペース出ました。
『東1 N52b』です。
よろしくお願いします。

あと前回のTAMAコミで無料配布した『肖像』冊子版の在庫に余裕があるのでコミティアでも配布したいと思います。
QT: fedibird.com/@kow_a_ord/112188
[参照]

コワレ宇スキヰ  
冊子版は既に手元に届いています。一部印刷用に加筆やセリフの修正を行なっていますが内容自体はポイピクのものと変わりません。 今回初めて孔版印刷での色刷りをやってみたのですが凄く良い雰囲気にできました。

コミティア148スペースいただけていました。よろしくお願いします。

comitia.co.jp/html/148.html

教科書的にはこの二人の組み合わせが一番出てくるはずなのに弊歴史創作では他が濃すぎて割と珍しい二人組みになってしまっている(決してオスマンが薄いわけではない)

主従の日だそうなのでなぽ3とオスマンのパリ改造コンビ

ただそんな中でも手に取っていただけて嬉しかった…ありがたや…🙏
新刊を用意してまた参加したいな。

スレッドを表示

パンフレットにサークルカットとは別に事前アピールコーナー(内容はフリー)が設けられているからそちらを利用してみたりするのもベターかも。

スレッドを表示

今回ちょっと失敗したなと思ったのはTAMAコミはコミティア等のような島毎にジャンルが明確に分かれているわけではない配置のしかた(成人向けサークルは要年齢確認ゾーンに集められている)をしていたので、パッと見で自創作のジャンルが何か分かりづらかったんじゃないかと開会後に感じた事ですね…コミティアのノリでお品書きとかつくったけどももっと歴史創作やっているという事は明確に出した方がよかったかもしれない。

あと一般参加に親子連れの方が結構みえたりして同人イベントというだけでなく地域のイベントというような雰囲気もありました。

スレッドを表示

今日屋外は暑いくらいでしたが会場の東京たま未来メッセが完全室内で過ごしやすく、サークルの背面配置や通路が広く取られていてかなり快適に過ごせました。サークル参加でも閉会ギリギリまで残っている方が多くて、ビックサイト開催のイベントよりも全体的にのんびりした雰囲気でした。
今回参加できなかったのですが、メッセージコーナーが張り出されていたりして一般、サークル参加問わず色々アピールできる機会が用意されていて面白かったです。

スレッドを表示

TAMAコミ参加してきました〜かなりゆったりとした雰囲気で初めてでしたが楽しめました👍

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。