新しいものを表示

一周回ってプロンプトエンジニアリング、実は大事なんじゃないかということを考え始めている。

完全に太ってきたので食事を自重したい

... 

Deep Learning が2006年頃から始まり、画像認識のAlexNetが2012年、VGGが2014年で、一般人が日常使いするようになるまで10年かかっている。量子コンピューティングは物理絡むので一般人のところにはやってくるまで20年ぐらいかかりそう。それでも生きている間には見れるな

Googleが量子コンピューティングのチップを発表したと聞いて 

ChatGPTに量子コンピュータについて聞くなどした。完全にググるかわりにGPTに聞く感じになっている。
Pythonでプログラミングするにも、今の量子コンピューティングはアセンブリ言語っぽくて、とても一般人が触れるところまで来てないなと思うなどした。高水準な言語がどういった形になるかは、どういう命令セットが用意されるか、に左右され、どういう命令セットが用意されるか、は今後の技術進歩に左右されるので、るので、結局未来を見通すのは全然無理だなあと思った。

これ、他人に言い訳や釈明するときの原案の壁打ちとして使えそう…

たとえば「ロシアの戦争を止めるためのコードを書いてください」みたいなことを言うと、「申し訳ございません…」とAIが釈明をはじめる。

Google ColabのAIに無茶振り・パワハラすると回答がかなり面白いという知見を得た。何かに使えそう。

もう少し自分にしかできないことを考えて、真剣にそこにフォーカスすべきではないか…

しかしすごい時代だね
実写もアニメのように作れるようになった

OpenAIからSoraが出たけど混み合っていてとても試せる状況じゃなさそう

加湿器ポチった。ティファールのケトルをもう10年以上使っていて全然壊れる気配がないので、それを信じてティファールにした。

割と毎日鍋作ってるからそれで大丈夫な気も…

… 

ボロアパートがカビると嫌だがボロゆえの通気性が高さがあり大丈夫だろう…

加湿器、風邪ひきにくいらしいから検討するかな…

… 

なお、UIがサイコーと言ってるだけでAIの性能がいいとは言ってない

… 

ただしGoogleさんにUIが得意な会社というイメージはあまりない。このまま牽引し続けられるかな?

Google ColabのAIはやばい。
どのぐらいやばいかというと、ブラウザのOperaに匹敵すると思う。OperaはブラウザのAIを牽引し続けて、いまある世界のブラウザは全部Operaと同じUIになって実質天下を取った状態。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。