新しいものを表示

ちょうどくどうれいんさんの『うたうおばけ』買おうと思ってたのでラッキー :blobbonethumbsup:
他にも何冊かありそうなので対象リスト✅
しかしポイント10倍のとこ【(シリーズもののポイント10倍対象は、1巻のみとなります】ってのがショボいなぁ笑

丸善ジュンク堂書店と未来屋書店のスタッフが選ぶ「夏の文庫50冊フェア2024」を2024年6月20日より開催 | お知らせ | 丸善ジュンク堂書店コーポレートサイト
corp.maruzenjunkudo.co.jp/info

6/19の購入本📚(電書
・オーバーロード 3 鮮血の戦乙女

クーポン来るたびにちまちま買ってる
まだ2読んでる途中なの

6/16の購入本📚
・紙魚の手帖 vol.17
・このホラーがすごい! 2024年版
・わからない
・黒牢城

梨さんと背筋さん(と雨穴さん)の対談がうれしかった「このホラ」(すごい表紙
ランキングはコレもホラー扱いなの?ミステリじゃないの?ってのもあったけどまぁどっちでもいいかーくらいな感じ(書店でどこに置かれるかくらいだし
岸本ワールドを体感したくて買った「わからない」
冒頭パラ見したらもう楽しくてしかたない
もったいないのでゆっくり読もう
黒牢城は文庫になるのを待っていたので満を持して挑む

6/13の購入本📚(私家版
・フョードル・ミハイロヴィチの四つの死と一つの復活

ジヴコヴィチおじさん三度(みたび
新作めっちゃうれしい
だけど本当は大手出版が翻訳刊行してくれればもっと周知されるのになとも思う

今の私家版だと自らチェックしてるマニア人と古本界隈とYOUCHAN氏クラスタくらいなのでもっとジヴコヴィチおじさんの魅力を知ってほしい

6/12の購入本📚(電書
・オーバーロード 2

やっぱり面白いねぇ原作小説
1巻をあっという間に読んでしまったので本当は16巻まで一気に買いたいんだけどクーポン使ってもそれなりに高額なので余裕があるときに1冊ずつゆっくり読んでいく予定

6/11の購入本📚
・ミステリと言う勿れ 14巻
・屍者の凱旋 異形コレクション 57
・本の雑誌 7月号

ととのうくん新刊
いつも季節が冬なので涼しそうでいいなぁ(そういうことじゃない
春になるとライカさん旅立っちゃうからね
*リアルは6月中旬で異常な暑さ
エア整くんwwwww(お話は笑い事じゃないけど
異形コレクションもう57
シリーズ復活してからけっこう経つけどいつまでやってくれるかな
書泉の10冊で復刊もあるしめっちゃ楽しみ

昨日今日明日明後日と書籍の発売日が続いてるんだけど📚
まとめて明後日に買いたいけどこの4日間で品切れそうな本もあって外出するタイミングに迷う
(hontoアプリ終了後の手打ちメモびっしり

6/9の購入本📚
・室外機室 ちょめ短編集

全4話の短編集(それぞれ独立した話
SNSで公開されてた1話を読んでみたら好みの話だったので紙書を購入
どれも良かったけどやはり試し読みした『継ぎ穂』がいちばん好きかな
毎回違う話が読める同人誌があれば一生楽しめる
(ただし記憶にも記録にも残らない・要約をアナログで書き留めるくらいなら残せるという設定になってる

6/7の購入本📚
・安吾探偵事件帖 事件と探偵小説
・きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく
・ガラスの顔
・神戸、書いてどうなるのか
・若旦那は名探偵 七不思議なのに八つある
・連弾
・軍靴のバルツァー 18

おかしい
連弾とバルツァー新刊だけの予定だったのに(確信犯

ところで丸善ジュンク堂吉祥寺店がこの日からリニューアル
6F一般書のフロアに「EHONS」がオープン
かなり広めなスペースにオリジナルグッズもたくさん置いてあり全体的に明るくなってベンチも増えとても可愛い

だけど通常の本が体感1/3くらい減っていてかなしみ
さらにこれまでの文具売り場も2倍くらいに拡大してて「はて?」みたいな顔になった
流行りだとしてもそれはそれこれはこれ
本は本でちゃんと置いてください…

なんて事を考えてたら『室外機室』と岸本さんの『わからない』を買い忘れた
(EHONSオープン記念ポイント3倍だったのに何たる失態

6/5の購入本📚(電書
・宵闇眩燈草紙 全七巻

紙書刊行から20年以上
電書復刊で1~4が33円!
5~7も30%off!
これは買わなきゃおかしいでしょ(おかしくはない

6/3の購入本📚
・サラゴサ手稿 上
・写楽・考
・名探偵に甘美なる死を
・赤虫村の怪談
・リラックマ 4クママンガ 15
・文豪ストレイドッグス 25
・ユリイカ 2024年6月号 わたしたちの散歩

東京創元社からのサラゴサ手稿・・・
本当に出るとは!(感無量
まだ夢みたいだけど夢じゃない!!
と全読書人がむせび泣いた(大袈裟じゃなくて本当に笑)創元推理文庫版サラゴサ手稿がついに刊行開始
しかしまだだ まだ油断してはならない
このあと中・下巻が無事に発売されるのか
我々は見届けなくてはならない
(それほど洒落にならない年月が経過している

本当は翻訳モノの文庫もあと2冊買う予定だったのだけど1冊1800円超え(まぁ600Pオーバーなので…)でスルーしてしまった
ハーディングは欲しかったなぁ
やっぱり週末買いにいこ

5月分のブクログ
28冊+ZIN10冊くらいかな
文フリあったしね

ふーやっと追いついた
6月は随時やろうと心に誓うのであった
(そして忘れる

それにしてもhonto仕様変更などでストレスが溜まる月だったなぁ

ところで5/13に河出文庫📚古典新訳コレクション全プレ(ブックポーチ)がやっと届く(応募したのは年明けくらい・・・


なんか
思てたんと違う(困惑

確かに文庫サイズではあるのだけど
4~5冊以上入って大容量なのだけど!
ペラっぽいポーチなので容量ぴっちりの冊数入れないとこの中でヨレたり折れたりしそうだよ不安
(そしてそんなに入れたら重くて持ち歩けない

ということで普通に雑貨入れとして使うことにする
古典新訳コレクションは良き文庫なので許す(偉そう

5/31の購入本📚
・六色の蛹(電書
・屍の命題(書き下ろし有償特典付き
・シャーロック・ホームズ家の料理読本

屍の命題とホームズレシピ本は書泉の復刊
今朝届きました雨の中ありがとう
書き下ろし特典小冊子は50P近くもあって楽しみ
レシピ本は3900円以上にするため同じく復刊だけどそういや買ってなかったなとポチ
六色の蛹は魞沢くんシリーズ新刊(本日発売
今日の昼過ぎに30%offクーポン来てたので即購入
新刊も対象でうれしい文庫まで待てなかった(前作2冊は文庫電書購入だったの

5/30の購入本📚
・クトゥルフ神話生物解剖図鑑
・枕草子 上/下

クトゥルフ神話生物~は【名状しがたい】ものに形を与えたもの
「ぼくのかんがえたさいこうのクトゥルフしん!」みたいな感じが満載でとても良き
枕草子は河出文庫の古典新訳コレクション
チェックしてたんだけどやっと買えた
大河ドラマ21話を観ていたら是非読んでほしい
この随筆がどういう背景で書かれたかを踏まえた上で読むと学校で習った時より格段に感動すると思う
(もちろんドラマなので史実と違うところはある

5/26の購入本📚(電書
・衒学始終相談 2
・絶叫城殺人事件

25%offクーポン使用
衒学~は新刊
絶叫城は紙書ももちろん持っているのだけど30%offになってたとこにクーポンも併用できたのでアリスだし再読用に買っておこうかねーみたいな(どんだけ好きなの

honto withアプリの終了📚 

なぜこんなに躍起になってこちらにも読書関連メモを残している(他にアナログノート・スタンドアロンメモアプリ・ブクログ&月イチblogという5重の運用)かというと

長年世話になってきたhonto withアプリが昨日完全に沈黙したからだ

5/31でサ終なのはわかっていたが6/3の日付が変わった頃まではほぼ問題無く使えていたのでもしかしたらこのまま紙書通販・店舗取置き以外は使えるのでは?等と淡い期待を抱いていた自分がバカだった
Webサイトからなら…と思っていたのだがこちらも紙書に関するほとんどの事が出来なくなっている

・6/1以降は実店舗で買った紙書がMY本棚に反映されない(提携書店であろうとも
・Webでの紙書ページの書誌情報はかろうじてあるものの「ほしい本」「持っている本」などに登録するボタンが消失
・この先は電書のみ本棚に登録される模様

電書も永遠ではないしそもそも電子書籍とは『閲覧する権利を買う』もので本を所有する権利では無いからしてもにゃもにゃ

普通に本を買わせてくれ何故こんな機会損失みたいなことをするんだ紙の本が売れないのは需要が少ないからとこういう所をどんどん省略していくからじゃないのか(本末転倒・負のループ

5/24の購入本📚
・伝説とカフェラテ 傭兵、珈琲店を開く
・ワインレッドの追跡者 ロンドン謎解き結婚相談所
・ササッサ谷の怪 コナン・ドイル奇譚集
・無意味なものと不気味なもの
・ミステリマガジン 7月号

元・傭兵が珈琲屋に転職するやつ楽しみ
ロンドン謎解き結婚相談所は前作を読ま 読まねば(そういうのたくさんあるでしょ

5/22の購入本📚(同人誌
・夏葉社日記
・ここで唐揚げ弁当を食べないでください
・たどり着いた夏
・16日間の日記/29日間の日記

最近リアル書店になかなか行けない分ZINEづいている
夏葉社日記が読みたくて恵文社ストアでポチり
ついでに評判を聞いてた数冊も
どうしてこんなに日記本が好きなのかわからんけど
本音の日記(アプリを含むwebのどこにも出さずアナログで書いているものなど)と建前的なところを内包するblogやSNSの中間に位置する【日記本】はエッセイともまた違いとても面白く興味深い

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。