新しいものを表示

会社の仕事が全部クラウドで処理される世界線になった

amazonプライムセールでマイナンバー売ってますか

うちは自分も妻もフルタイムワーカーで家事育児は協力し合って互いに負担軽減してます

子育てねえ、、、まあなんか一言言えるくらいの人間になったけど自分も妻もフルタイムワーカーだが、家事育児は互いに助け合って協力って前提がなぜマッチョ思考になるのかはわからんな、男に家事育児しろって言うなら女だって稼げよ

あーあと社保のこと考えるとフルタイムのほうがいい。絶対によい。なんかあったときの保障はフルタイム労働者は手厚いし、クレカとか金融上の保証も得やすい

仕事は金稼いで人生を豊かにするための手段なんでね。割り切りは必要だよ。生きがいを求めすぎると悩んじゃう。おれは仕事は好きだけど

フルタイムかパートタイムかなんて金がどれだけ手元にあってどんな生活をしてるのか次第。あとは仕事にやりがいを求めるのか、単なる生活のための金稼ぎと割り切るのか、とか。

綺麗で楽しかった追憶の日々でも、綺麗で楽しかった日々だけじゃないし、嫌なことは忘れて消えてなくなってしまう

取り戻せない日々という点では今も同じなのだよ

小さな頃の思い出も楽しかったし自分にもそういうのはあるけど、別に今も楽しいからな

ニュー・シネマ・パラダイスはきれいな思い出を追憶する点では銀の匙(中勘助のほう)と同じ構造

思い出はいつもきれいだけどそれだけじゃお腹が空くわ

ニュー・シネマ・パラダイス唐突にまた見たくなってきたな

配信コンテンツ中心になってきたなあ

ふわー今日の暑さはビール日和だけどどうしよっかなー🍻

結婚と恋愛は違うのは結婚すると身に沁みて理解する

純恋歌と聞いて長渕剛を思いだす。長渕剛にどハマリして長渕剛自身のライブショーのモノマネをするステージがあるお店、前職のときランチにたまに行ってた。車じゃないと行けない場所だけど。店長懐かしいな。今も長渕剛ハマってるのかな

2099年、死者を蘇らせる技術が確立。そこで移民に日本を乗っ取られることに危機感を抱いた自民党は、日本の伝統を蘇らせる指導者として安倍晋三を蘇らせた。蘇った安倍晋三はこう言った。

「特定技能実習制度を導入した実績を作ったのは私だ!」

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。