新しいものを表示

このへん(米北東部)で白菜はNapa Cabbageです。Chinese Cabbageは見たことない気が。見落としてるかお店によるのかもだけど😇

プレスタのチョコ届いたー♪と思ったら割れまくり…😂

インスタおすすめに上がってきたこの人
instagram.com/mokkunokkun/
どっかで見たような…と思ったら、昔KOGUREさんのMale Model TOKYOシリーズで一番好きなモデルさんだった。なつかしいな🥰
amazon.co.jp/gp/product/B0765R

アメリカのティーンエイジャー(18歳以下)死亡原因トップが2020年以降「銃器」になった。「交通事故」を超えて2割近くに。😱
cnn.com/2023/03/29/health/us-c

日清食品USAがBreakfast(ソーセージ、メープルシロップホットケーキ、卵焼き)味のカップヌードルを発売だって🤣🤣🤣

We Never Thought We’d See Breakfast-Flavored Cup Noodles foodnetwork.com/fn-dish/news/b

観光客はイライラ、ていうけど、この時期にパリ観光行くってニュースを見なさすぎじゃない?3月初めからデモやってるよ。

もし自分がパリ観光旅行を予約していたら延期するか、行く選択肢しかなければ、郊外や別都市観光に切り替えるだろうな。
news.yahoo.co.jp/articles/ee93

すんごいジャンボほうれん草届いた。
何で比較したらわかりやすいか悩んだ末に桃屋のザーサイ並べてみた。

「リバーサルオーケストラ」いろいろアリエナイ設定満載だけど🤣何が起きても絶対ハッピーエンディングでしょーと安心して楽しめました。キャラ達みんなかわいいし。
フルート蒼役の坂東龍汰クン、「ユニコーンに乗って」とか悪役や謎めいた役柄の印象があったけど、ハニカミ笑顔が超絶カワイイのね🥰 これからも応援してます!

オイラの人生にも大きな岐路がいくつかあって、あの時違う選択をしていたら今とは全然違う生活だっただろうなとは思うけど、
ここまで来て思うのは、どの道を選んでもまあまあ苦しいことも不安定さも、喜びもあるということ。

成功、の定義は様々だけど、停滞せずに日々少しずつでも前に進んでいれば良いような気がする。
逆に言うとどの道を選んでも、停滞に陥ってしまうのが一番怖いかも。

それ専用に一本撮るわけでもなく、動画のタイトルにも概要欄にも一言も言わずに、電子レンジ待ってる間に100万人金の盾の報告をするだれウマくん。だから好っきやねん!🥰 おめでとうー!!🎉㊗

youtube.com/watch?v=0DGiSPp00m

Boy Butterの今年のCMも好き。「誰も寝てはならぬ」違う意味に聞こえるやん🤣

youtube.com/watch?v=bz6JOg-2r7

「今夜すき焼きだよ」11話よかった。人と意見が違うときどうするってテーマ。
蓮佛ちゃんはやっぱり上手いなぁ。目の前の親しい相手がマジョリティ意見などにグラグラしてるときに「モタモヤしていこ!」「皆が高評価だったら逆に気持ち悪い」て、サラッと嫌味なく言えて時にグッと寄り添って支えるキャラのバランス感が絶妙。

オイラも基本的にはアイコに同意だな。何かを表現したり、人々を巻き込んで何かを決断しなきゃいけない時は、反発があって当然。それを全部叶えてあげることはできないけど、真摯に向き合って自分なりの最適解を出すしかない。
全員が同調して賛成なんて逆に思考停止みたいでコワイもんね。それぞれの立場や考え方から反対意見を言ってもらえるといつもありがたいなっと思っています。

tver.jp/episodes/epq5hx9cil

ミュージカル「スウィーニー・トッド」観てきた。ジョシュ・グローバン主演。どんなに殺しをしても恐ろしい歌詞で歌い上げても、良い人にしか見えませんでしたー。笑🤣🤣

ラヴェット夫人(アナリー ・アシュフォード)も良かった。お笑いやりすぎ感もあったけど、ジョシュがマイルドな分ちょうどバランスが良かったかも。
舞台装置やアンサンブルの皆さん、初演と同じ編成というオーケストラも良かった。
おそらく劇場が響きすぎるためにキャストもオケもボリューム控えめは残念でしたが仕方ないですねー。

トッドがついに仇を討つ場面では大歓声が上がってちょっとビックリした。例え狂人でも「復讐は善」だと思ってるのかしら。劇場で騒ぐというのもね、お育ちが知れますわね。(冗談です)

2020年代らしいリバイバルのプロダクションでした。楽しかった!!😃
sweeneytoddbroadway.com/

アイリッシュ・ブレックファストといえばソーセージ・ハム・フライドトマト・目玉焼きと煮豆って感じだけど、ここのはそれらがパンに詰められてる!一瞬ちがう料理が運ばれてきたかと思ったわ。クリエイティブだなー😃

昨夜はボブ・フォッシのDancin’観てきた。1978年の初演以来初めてのリバイバルで、初演時のダンサーWayne Cilento氏が監督と。数曲の歌ナンバー以外はすべて曲とダンスのみ。それでも休憩入れて2時間余りがあっという間だった。
巨大液晶やプロジェクトマッピング、電子たばこなどの演出やメトロセクシュアルさは今の時代の最新で、しかしフォッシらしいヴォードヴィル的でもありセクシーな独特のダンス芸術を堪能。楽しかった!🥰

The Banshees of Inisherin(イニシェリン島の精霊)観ました。
不思議というか変な話だけど、うっすら同性愛的でもあるし、島の風景が綺麗だった。コリン・ファレルは主演男優賞獲るかもな。朴訥で"良い人"な田舎男に狂気が満ちていく演技素晴らしかった。助演賞ノミネートの俳優たちも納得です。

音楽もオスカー獲るかも。アイルランド民謡と変拍子を交えててかなり印象に残りました。

例の確執については、やっぱコルムの「いきなり無視」はダメよね。自尊心を傷つけちゃうと思うの。私たちも気をつけましょう(?)

あとこの映画は英語も面白かった。船を漕ぐ"rowing"が「ケンカする」って意味初めて知ったわ。
アイルランドの田舎訛りは聞き取りづらかったので、字幕つけてストリーミングで観れたのもよかった。映画館だったらムリ😂

YouTubeのレコメンドに出てきたものですごく面白かった。
航空管制官の仕事や彼の取り組みに尊敬するし、20:43 ユナイテッド航空のパイロットが言った「コンニチハ、〜」の暖かさとユーモアには、刹那的で知らない者同士でも確かな信頼と協力のコミュニケーションがされているのだと感じた。

ただ、これが公式アカウントでないことは残念。こういう素材はきちんと権利者に利益の出る形で、(見られなくするのでなく)アーカイブ的にいつでも観たい人が観られるような仕組みが早く整えばいいな、と願っています。

あしたをつかめ ~平成若者仕事図鑑~ シリーズ・空港で働く(2)「航空管制官」2007-04-28放送
youtube.com/watch?v=fG6rKabJUH

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。