西浦先生の最新の見解が出たので読む。
ノルアドレナリン筋注の限定出荷と言い、救急医療はしばらく余裕がなさそうな印象(※部外者の感想です)。
第8波はピークを打ったが、凪は続かない。救急逼迫はしばらく続き、休む間もなく第9波へ https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/nishiura-2023-jan-1?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter @nonbeepandaから
https://github.blog/2022-06-08-sunsetting-atom/
しれっと年末に死んだか。
@kanoekakihito
かのえさんはじめまして〜
こちらのbotさんをフォローして、(一日たったらかな?詳しい方よろしく)毎日ログインボーナス、またはログボとトゥートするとボーナスがもらえますよ
何となく朝起きる張り合いがでるという効能…
#fedibird
去年の12/20頃から救急車の出動率が度々95%になってる東京、綱渡り状態でヤバいのでは?ここ5日連続で95%超えてるじゃん。都民、餅食ってる場合じゃねえ
https://twitter.com/Tokyo_Fire_D/status/1611168658080026624?t=xCf44GX8FY6Jpyb8k1902A&s=19
入力作業の半分をテンプレート設定&適用機能に投げ、
読み取り&文字起こしがあればOCRに投げる。
そういうものに頼り倒したい。
Twitterの公式アカウントからのアナウンスの転載bot作ろうと思って、開発者向けAPIの利用規約読んてるのだけど…制約厳しい。削除や鍵垢の反映もこっちでやんの…?
Google Chrome拡張機能の形で、とある入力フォームに字数制限&テンプレートの適用機能を付けた。
手書きの申込票を見ながらデータ入力作業をしてるのだけど、今使っているシステムそのままだと不安感がある仕様でな。
直接作業する入力フォームは字数制限がゆるく、取り込み先データベースは制約が厳しい。仮に字数オーバーがあれば、向こうで自動的に文字列の末尾を切り詰めるのだとか。つまり、肩書を書いてたら名前が入らないとか、住所を書いてて部屋番号が入らないとかが起きうる、という業務仕様です。そんなんが起きたら宅配の人もお客さんも困るわな。
とはいえ、こちらは毎項目を1字ずつ数えたり合算したりなんてやっておられぬ。JavaScriptに頼りたくなる気持ちを抑える気になれないわ。
Fediverseインスタンスを探検中。
お仕事を楽にするためにPython3やJavaScriptをちまちま書いてます。