新しいものを表示

incomingの処理がおっつかなくて無限に死んでそう

pleroma が connection refuse で死ぬとき pid 1 が生きたまんまだから docker compose の restart: always が効かんのよ

DHCPv6 Clientが再起動時に自動で動かなくなったんだけど

pleroma入れてるサーバーが応答しなくなっちゃったのでOCIから再起動かけてるけどすぐに落ちないから嫌な感じがする

ようやくinitdbが終わったからpleroma upさせたけど500エラーでまくるな

`SELECT * FROM pg_stat_progress_create_index;`

building index: scanning table って言ってて blocks_done/blocks_total が 773070/853782 なのでもうちょっと

スレッドを表示

stdoutに出たコマンドは終了したやつかな。activitiesのvisibilityでindex貼るやつで時間かかってるのかしら

スレッドを表示

Oracle CloudのAMD always freeのCPUは貧弱なんだなぁつってる

kPherox@fedibird さんがブースト

JAVAでForth書いた強者っていないのかなあ……。

これでALTER TABLEってstdoutに出たのが2021-06-24T21:14:25.632499127Zってマジかよ

スレッドを表示

ALTER TABLE public.activities CLUSTER ON activities_unique_apid_index;

GitHubでU+202Eを名前に含んでるやつのせいでIssueのイベント表示が非常にみづらい現象に遭遇した

`ALTER TABLE __table__ CLUSTER ON __index__;` がずっとCPU使ってる

勝手にやってろって気持ちになっちゃった

scrobble、無理やり自然な日本語に訳すなら投稿するとか記録するとかになりそう

古いものを表示

kPherox@fedibird によるおすすめ:

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。