新しいものを表示

うーん。なんとも言えんなぁ。
ビジネス的な側面で捉えればRedhatの言ってることはわかるのだが、ディストロ開発という側面だと例示しているMS Canonical AWS SUSEというvariantがあることで、ハードウェアメーカーはそれぞれに対して動作確認をしないといけないので、その作業工数を考えるとディストロは少ない方が良いのは自明。それぞれで付加価値なんか付けないほうが良い。余計なカネがかかる。
vanilla kernelにコミットしろと言われてもスキルとリソースがある人も限られてるし、人数を考えると大半の人はdeveloperではなくplayer/userな訳で。
GPL自体は再配布させないことを許さないという条項でここまでLinuxが広まったのも間違いないので、それとこのRedhatの姿勢は相反するものとしか思えない。

Red Hatのオープンソースへの取り組み:git.centos.orgへの応答の変更 redhat.com/en/blog/red-hats-co

第768回 OpenSpeedTestとウェブブラウザーを使って家庭内ネットワークの速度を計測しよう gihyo.jp/admin/serial/01/ubunt

Web3の新時代を拓くココネのエンジニアリング力を探る 大規模オンプレ環境をいかにクラウドへ移行したか gihyo.jp/article/2023/06/pr-co

2つ目のモデリングの流れを確認しよう! ~今まで見てきた機能と新しい機能を使ったモデル作り gihyo.jp/article/2023/06/blend

Web3の新時代を拓くココネのエンジニアリング力を探る 世界のプレイヤーを相手にじゃんけん対戦を楽しんでもらうために gihyo.jp/article/2023/06/pr-co

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。