新しいものを表示

長期AHCの告知出てる、元気出てきた
トヨタ自動車プログラミングコンテスト2024#5(AtCoder Heuristic Contest 033) - AtCoder atcoder.jp/contests/ahc033

自分の考えが浅い根本原因は、熱量の無さゆえの当事者意識の欠落…だと気が付いて、職人としてのポリシーというやつが必要だな…となった

無線LANルーターの挙動に耐えかねて、家のアクセスポイントをCisco Meraki Goにしたら快適になった。2階にAPを設置して、1階の端っこから繋ぐと500Mbps出る。接続も安定しているし、結局、業務用しか勝たんというわけ…?

宝石の国の12巻と、これから出る13巻だけを繰り返し読む人間になりそう

neovim と nixvim の設定が混沌としてきたのでそろそろ剪定したい。結局、 neovim の設定は素直に init.(lua|vim) に書いておいたほうが苦しみが少ない…

フィラメントの吐出幅が一定じゃないので分解してみたらアーアー

宝石の国を最終話手前まで読んだ。岩石生命体になりたいよな。

Windows11を入れるにはメインPCを組み直す必要があって非常に億劫…いっそメインもNixOSにしてしまったほうが幸せかもしれない

最近「あのイラストを中高生のときに見てたら性癖壊れちゃうよ!」という感想もらえたのが地味に嬉しかったので、また絵を描くか〜という気持ちが湧いた、チョロ。センシティブでもなんでもない絵で人の性癖破壊したすぎる

太陽ケチャップうまい、適当に入れておくだけでどこかの洋食屋の味になる

microblog.pub を手元で動かしてみた。シンプルな構成でわかりやすい。触りながら ActivityPub の仕様を勉強するのにちょうど良いんじゃないかな、という気がする。

スレッドを表示

表から見れば個人サイトの体裁だけれど、裏では ActivityPub を喋るので、そのサイトをフォローすることができるし(RSSぽい)、それぞれのコンテンツをお気に入りすることもできる、みたいな。個人サイト内でのコンテンツの振り分けはハッシュタグを使ったらよいだろうし

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。