新しいものを表示

稲田さんおめでとうございます!!!!

山手線で隣に座っている人がしきりに呪詛を吐いている

「どう読めばいいのか分からない」というのをなるべく減らしたくて……

外で原稿やりたいけど、セリフ書いたあと毎回音読してるので、ちょっとやりにくい

ストーリーアークと、登場人物の感情設計を比べると、後者がやっぱり難しいな……

そういえば、直近で書いた原稿で、wordのフォーカスモードというものを初めて使ったのですが、確かに集中できた気がします
pc.jpita.jp/index.php?20190730

外にほとんど出ないせいで、たまに外に出ると気候の変化に驚くことがある

文舵で一番しんどかった、「共感できない人物」を憑依させるやつをやろうとしている

今回、縛りを加えることによって「威力」を増すやつをやっている

三人称限定視点が変わるようなものは文章だとやりにくいんだよな

カメラにより自覚的になるし、会話文(情報の圧縮のされ方とか)も学べるし、シーン切り替えもそうだし、そしてなにより、「頭の中にある映像を文章に起こす」タイプの人間だと「映像ではやりやすいけど小説にすると難しい」シチュエーションにも自覚的になれる……
習慣的にやりたいなあ

好きな漫画の好きな話を小説verにする、というワークをやったことがあるけど、続けられれば色々上手くなれそうだなあ

SFとかファンタジー、ミステリから少し離れてみようの試み

iPhoneを買い替えた結果、初めて顔認証に触れているのですが、視線の検知機能(本人が寝てる場合などに、第三者が勝手に認証突破するのを防ぐ?)を利用する感覚がけっこう面白い。
視線が手足みたいな感覚になっていて、目から出たビームで操作するような操作感が育っている

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。