新しいものを表示

この発言したらどう受け取ってどう感じる人がいるだろうかということが考えられない想像力のない人間が人の上に立つな。

スレッドを表示

荒井首相秘書官、性的少数者や同性婚めぐり差別的発言 その後に釈明 (朝日新聞デジタル) u.lin.ee/kxOAlmJ?mediadetail=1

「やや誤解を与えるような表現をした。撤回する」

おまえ人間生活したことない奴だな?なにも誤解は与えてないぞ?本当はこう言いたかったんだ、と言い換えたとしても同じ意味しか持たないだろ。
おまえが嫌だろうがなんだろうが存在して生活して納税して生きてんだわ。私がおまえのこと嫌いでも、おまえがそうしているように。

さんがブースト

【書きました】「LGBT見るのも嫌だ」荒井首相秘書官が差別発言。首相や秘書官全員も同じ考えか?

荒井勝喜首相秘書官が、性的マイノリティについて「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」、同性婚について「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」「人権や価値観は尊重するが、同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」などと発言したことが報じられています。

同性愛嫌悪に基づく差別発言にほかならず、政権の中枢にいる人物から、このような差別発言が平然と出てしまうこと自体、非常に憤りを覚えるのと同時に、日本の政治のレベルに対して驚きを隠せません。

荒井氏は「秘書官室もみんな反対をする」と発言しており、荒井氏の辞職のみならず、秘書官全員を変える必要性や、岸田首相の任命責任も問われるべきです。
news.yahoo.co.jp/byline/matsuo

さんがブースト

その昔、といってもつい最近までの話だが、Twitterは上下水道レベルのインフラだと誰もが思ってたんですよね。それは誰もが意見を言える言論プラットフォームとしてもそうだし、APIを使ってTwitter連携ログインができる意味でもそうだし、ネット上で個人を表す文字列としてもデファクトとして機能していた。だってBBCのテレビニュースで記者やレポーターの名前のテロップに @username という文字列だけが、なんの説明もなく添えられてるんですよ。そのぐらい、Twitterはあらゆる意味での「デファクト」だった。それってすごいことだと思うんですよ。

そしてTwitterは今、その座を自ら降りようとしている。悲しいことだ…。

同性婚が出来ても、利用しない方々の生活にはなーーんの支障もないのは同性婚をしたくて婚姻制度を利用したい人間たちはよーーく知ってんだわ。既に他人が結婚しても生活にはなんの支障もないからね。でも同性婚をしたくて婚姻制度を利用したいのに出来ないその状況は生活に支障出てるんだわ。
とっくに古びてる"家族制度"のどこに伝統見出してんの?懐古厨通り越して化石コレクターなのか?

さんがブースト

岸田首相の「同性婚で社会が変わってしまう」答弁に批判の声。取材を受けました。「社会は変わらないし、もうすでに変わっていると言える」。制度を利用しない人の毎日は変わらない。一方で「同性婚」への賛成は多く、社会は既に変わっている。変わらないのは政治だけ。
huffingtonpost.jp/entry/prime-

さんがブースト

同性婚を望む僕らがまるで「家族観・価値観・社会」の中に存在していないかのような口ぶりで唖然とする。旧統一協会の同性愛に対する見方と何が違うのか。極めて一例ではあるが、同性愛者であることをカミングアウトし、同性婚を望み動き出し、それまでは何も知らなかった母が息子を応援してくれている。国としてどのような在り方を望むのがすら提示せず、このように変わりゆく家族観・価値観・社会を「課題」と言ってしまう横暴さ。導入済みの30以上の国やG7で、各国首脳に「家族観や価値観、社会は変わりましたか?変わったのであればそれはどのような変化ですか?」と聞けばいい。それでも「慎重な検討」「社会全体の雰囲気(?)にしっかり思いを巡らせた上で判断することが大事」となれば、それはもはや、拒絶ありきと自覚していただきたい。G7加盟国で同性婚やそれに準ずる法制度がない国は、日本だけ。そして世界では既に30カ国以上の国で同性婚が法制化されており、目新しいものでもなくなっている。拒絶ありきで考えている振りでは、もう逃げられないよ。

スレッドを表示

急な新人研修担当…
こちらがパニック!

bondeeゆるっとしてて楽しい🫶お友達なってください🙇

さんがブースト

【1/31中】残り24時間と少しです。緊急避妊薬を処方箋なしで薬局で買えるようにすることについてパブリックコメントを募集していますので、まだの方ぜひお願いします。妊娠可能性のある人の身体や心身がきちんと守られるべく、緊急避妊薬のOTC化は絶対実現してほしい。同時に性教育を充実させてくれ。そしてこちらのサイト、とても分かりやすかったので何書けばいいか迷ってる方など、ぜひ参考にしてみてください。
lit.link/kinkyuhinin

てか今更だけど、私ちゃんと医者に診断結果として病名受けてないし今日の申請用診断書見てないから、自分何の診断受けてるのかわかってないんだよね🤔
診察時の話の流れ的にいくつか想像してるけど、診断書見せて貰えば良かったなあ。

スレッドを表示

自立支援の申請!ようやくしにいった!先延ばしして損した(?)医療費のことは考えない!考えないぞ!!!そもそもADHDが申請手続きに即行く行動力は躁の時にしかないんよ!諦めろ!割り切れ!今に始まったことじゃないんだ!大丈夫!

何が大丈夫かわからんけど😶

魂 ズレる
って調べたらだいたいスピリチュアル話が出てくるのでこの表現は間違っているのか…難しい

身体と魂がズレている感覚、わかる人いませんか……?なんか身体の表面の直下がそわそわするやつ…

1日の半分以上を過ごす職場では脳みその体力を消耗し過ぎないようにテンションを落として(当社比)過ごすようにしたらめちゃくちゃ生活が捗るようになった

ら、今度は「元気なさそうだなーって思う」と言われて解せぬ!

さんがブースト

北海道室蘭市で暮らすトランス女性の佐藤ゆきさん。幼少期から性別に違和感。47歳でうつになった際「これからは女性として生きたい」と職場でカミングアウト。名前も変えたが性別欄に苦痛。国内で手術受けたくても認定医少なく受診まで2年以上かかり、費用は140万円超。佐藤さん「自分の中でも納得して手術を受けることができました。」一方で「手術をしなくても性別が変えられるなら、そうしたかもしれません」という言葉もこぼす。ホルモン治療と性別適合手術への保険適用と、法的性別変更における手術要件の撤廃、どちらも早急に実現すべき。
nhk.or.jp/hokkaido/articles/sl

私の行動は突拍子もないと見られがちだし、実際自分もそうだと思ってたけど、割と危機感持って考えて調べてから行動している事に今更気がついた

私はパートナーにこれまでの経験や体験を喋りそれを踏まえて思考し新たに辿り着いたことを喋りそれから派生した思考をまた喋り…を繰り返して過去に起こした出来事の答えが出る事があるのですが、それに付き合い続け、かつ、面白がってくれる人間に出会うのが初めてで嬉しい。
様々な要因があって、自分の思考の特性や価値観の本質に長い期間気が付かなかったけど、気が付かずに困らずにいられた環境にいたことも運が良かったし、気がつくきっかけのパートナーに出会えて、一緒に過ごせていることも運が良い。
自身と本当の意味で向き合うことができるようになるにも、この運がなければ無理だったと今日気が付いたな。

さんがブースト

知的障害のある女性がトイレで孤立出産し、窓から子を遺棄した事件、保護観察付の執行猶予5年の判決。女性は「誰になんて相談したらいいかわからなかった」取材した記者「女性は地域で自立しているように見えて、孤立していた」必要なのは罰ではなく支援体制ではと常々思う。
digital.asahi.com/sp/articles/

中身知らない評価基準持たない人間の評価なんてたいしたことないけど発言権があるが故にめんどくさい
今年一年の「お前になにがわかる!?」案件

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。