新しいものを表示

『未来警察ウラシマン』と
『赤い光弾ジリオン』の
主題歌をiTunesで発見して狂喜乱舞。
配信をどれだけ待ったことか。
このOP両方大好きだったのでメチャクチャ嬉しい。

Threads観測用にmastodon.socialのアカウントを使うという当初のプランを実行に移すのは楽しそうだしワクワクする。Fedibirdで連携出来ればそれに越したことはないけど。

Threadsがせっかく開港しても、フェディバースでのシェアをわざわざオンにしてくれるユーザーさんはまだまだ少なさそう。

Netflix版『三体』は全8話なので、全30話の中国テンセント版に比べて驚くほどスピーディーに分かりやすく物語が進んでいく。

遅まきながらNetflixの『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』全16話を観終わった。評判通りの良作。
シリーズ屈指の名シーンはやっぱり第5話のウ・ヨンウとチェ・スヨンのやり取り(鑑賞済みの方にはこれだけで通じると思う)だけど、一番泣いたのは第9話の子供解放軍の回でした。
キャラクター的にはハンバダの代表弁護士ハン・ソニョンも好きなので、まだ明かされていない過去が描かれるかもしれないシーズン2の制作を楽しみに待ちたい。

フォロー承認制は解除しちゃっていいかなと思いつつ、もうちょい様子見で。

@yuu_blog ゆーさん、鍵垢にしててすいません💦早速承認しました!ブログも楽しみにしてます。

初めて買ったファンロードのシュミ特は聖戦士ダンバインでした。それからどっぷりローディストになりました。

『SHAMAN KING FLOWERS』
次廻のサブタイトル
「フラワー・オブ・なんちゃら」
で笑ってしまった。
フラワーズのユルさ好きです。


WOWOWオンデマンドで中国テンセント版『三体』全30話観終わった。難解な部分も多かったけど、キャラクターの魅力に引っ張られて最終話まで完走出来た感じ。葉文潔(イエ・ウェンジェ)の青年期編が良かった。Netflix版も楽しみだけど、テンセント版のキャストに愛着が湧いてしまったので、新キャストに馴染めるか不安もある。

Ivoryのアップデートでスパムフィルターが追加されたので有効にしておいた。

Nightfox DAWNはブロックしたアカウント一覧が確認出来るところも何気に高ポイント。

念のためフォロー承認制にもしておきました(一時的に)。

Fedibirdインフォメーションのアカウントは必要な時に見ればいいかと思って今までフォローはしてなかったのですが、今回のスパム騒動を受けてやっぱりフォローしておくことにしました。
Fedibird住人としてインフォメーションアカウントをフォローしてないことにちょっと後ろめたさみたいなものもあったので、これでスッキリしました。

Mona for MastodonのiCloud同期には不満が残るけど、Webページの引用投稿に関しては、アプリ内に下書き保存出来るし、ハッシュタグ入れてもエラーにならないので、Ivoryよりも優れている。やっぱり買い切り課金はしておいて良かった。

TwitterrificさんはTweetbotと同じく未読同期が出来るアプリで買い切り課金もしてたので、MastodonとBlueskyを両方サポートするという夢のプロジェクトは是非応援したいです。

Twitterrific開発元の新プロジェクトはすごく楽しみ。

The Iconfactory、Twitterに廃止されたTwitterクライアントTwitterrificに代わり、ブログやSNSなどを統合したタイムライン上で確認できるアプリの開発プロジェクト「Project Tapestry」を発表。 applech2.com/archives/20240201

MDには長年本当にお世話になりました。ラジオ番組もよく録ってた。

Blueskyが息苦しくてT2(Pebble)に逃げ込もうとしていた頃が今となっては懐かしい思い出。

今までプロレスの投稿はタイッツーに投げがちだったけどBlueskyが主戦場になりつつある。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。