新しいものを表示

一方で、例えばLies of Pは進行が完全に一本道のゲームで自由度とか探索の楽しさとかほとんどないんだけど、そのぶん作る側の想定するバランスから外れないからボス戦がちゃんと白熱したりする

スレッドを表示

寄り道のたくさんある高難度RPGっていうのが根本的に矛盾を抱えてるよな〜。ボス相手に無双できるような体験は求めていないが、一方でサイドコンテンツであっても強い敵を倒したりダンジョンの最奥までたどり着いたりしたら報酬が欲しいし、それは自分の戦闘能力の向上につながるものであってほしいと思ってしまう。手に入るのが世界やストーリーの理解が進む資料だけとかだったら絶対不満だよね。

強くなりたいけど楽はしたくない!!

スレッドを表示

エルデンリング、1周で全要素を回収するつもりでプレイしていると、どうしてもこちらが強くなりすぎる問題が出てきてしまう。このあいだフォルサクスがほうき星5発で沈んでしまったときは流石にどうかと思ったよ。今回はすべてを知った上でプレイしてるから極端な状況だけど、初見でも程度が違うだけで同じ問題はある

残量が5%まで減ると超省電力モードに入るようになっていて、この状態だと明らかに長持ちするようになる。たぶん通常時は120 Hzの画面更新とバックグラウンドタスクがかなりの部分を消費してるんだろうなあ。後者は本当にAndroidの悪いところ

スレッドを表示

Zenfone 9のバッテリー持ちが最近あからさまに悪くなってきた。まだ1年弱しか使ってないし、普段は満充電を80%に制限して劣化しにくいように気を遣ってるはずなんだが

ルートはこんなんだった。なるほど綺麗にロシアを迂回している

スレッドを表示

飛行機は行きが15時間、帰りが14時間でうげーという感じ。よく知らないがロシアの上空を通れないせいで平時より余計に時間がかかるらしい。YouTubeの一次保存やらおすすめしてもらった本のKindle版やら、いろいろスマホに蓄えて臨まねば

スレッドを表示

明日から海外出張です。今度はイギリスです

dssy さんがブースト

しかし和文と半角括弧の間はスペース入れてくれないんだな。MS Officeとかの挙動と同じ感じ。全角だと間延びしすぎるから、ここは相変わらず手動になるか

スレッドを表示

ブラウザが欧文と和文の間に自動でスペースを入れてくれるやつ (CSSのtext-autospace)、今はリリース版のChromeでもフラグを有効にすればデフォルトですべてのテキストに適用されるということに気づいた。自分はいつもスマホでFedibirdを見るのにChromeのPWAを使っていて、ちゃんとそこでも有効化することができた。

もう長らく手動でスペースを入れるようにしていてすっかり慣れてしまったけど、この機会にFedibirdに書くときはそれをやめる方向に振ってみようかと思う (この投稿みたいにね)。

developer.chrome.com/blog/css-

95.033 Hz をもう一度追加し直せばどちらの影響か切り分けられるけど、結果がわかるまでに時間が掛かるし、一度安定した環境を検証のために再度ぶっ壊したくないというのが正直なところ

スレッドを表示

続報。TV Resolutions の代わりに Detailed Resolutions をいじったとしても、リフレッシュレート問題が起きるのに変わりはなかった。その後、同じく Detailed Resolutions にある 95.033 Hz の項目を削除してみたら全く起きなくなった (少なくとも 1 週間程度は遭遇していない)。しかしほぼ同じタイミングで Windows Update をかけたから、それによって解決された可能性も否定できない

スレッドを表示

こんなにコロコロ気持ちが変わってたらお金がいくらあっても足りないのよ fedibird.com/@dssy/11130673542 [参照]

スレッドを表示

キーボード、60% レイアウトでもいいような気がしてきたな…

Star Wars Outlaws → スター・ウォーズ 無法者たち

映画のサブタイが毎回訳されているのを考えれば普通なんだけど、どうしても気の抜けた感じがしてしまう
twitter.com/Renka_schedule/sta

エルデンリング 

狭い通路のこいつは本当にダメ

エルデンリング 

ここを攻略するの人生で 3 回目です。我ながらどうかしてると思います

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。