新しいものを表示

今回あえてくどくど説明させるように変えてみるのも良いのかも知れない…そういう漫画読んでも読者としてはおかしくは見えない、、、ただ作り手の都合が見えてノイズにはなる

あまり心情やオチについて説明する作風ではない、感じてもらいたい、って自覚はあるんだが、それが行きすぎてて「わからん」ってなってるのかもしれない…前の担当さんにも説明セリフや擬音とかマンプ(わかりやすさ)少ない作風だって言われたことあるしな…うーん

私のネームで、キャラが確立してない、ちゃんと伝わってないって問題もあったんだろうなぁ…そこが「あえてくどくどキャラの心情説明はしない」って感じの私の作風が、向こうの望むものと噛み合わないのかも知れん

コーラでまんこ洗えば妊娠しないから大丈夫だよ、ってセリフはスーって消されて私も何も言わなかった

エロ漫画のエロシーンにギャグ入れて消されることはしばしばあったが、「笑って抜けない」という言い分に納得してちゃんと消してたよ

これまでは台詞回しについて、ほんと細かい直ししか受けたことないので、がっつりたくさん変えようとしてくるのが初で困惑。他の人からは「別人にされちゃう」系の愚痴たまに聞くんだけど。それって、これまではちゃんと私のキャラが確立してたってことよね。良いことなんだよ…自信があったのに今回めためた

「こういう世界のこういう女はこういうセリフは言わない」(直さないなら完成原稿で直すといわれたとこ)みたいな解釈違いが結構あるので、担当が投影してるキャラモデルさんがおるんやなと思う…でも私にもキャラモデルの人がいて、その人ならこういう、みたいなズレが… 業界にお詳しいからありがたい、から、なんで担当が創作神になっとるんや、って神の座の奪い合いになっておる… 私なりに意図があってセリフ言わせてるから、飛影はこんなこと言わない系の直しが初で困惑

怒鳴るとかセクハラとか論外はあったが…これが噂に聞く担当が原作になって前に出てくるは初

上手い編集さんは(人格アレでも)めちゃくちゃ的確なことしか言わないから、そういう人に当たってたから「それ編集の仕事ちゃう原作者や」って事例は初 たまに聞く編集がすごい口出してきてわやになる、を14年目にして初体験してる

キャラクターの解釈の違いなのか、私の作風に対する理解不足なのか、会社の漫画作り全体の方針のすれ違いが問題なのか、担当が個人的な思い入れを口出ししちゃってるのか、イマイチ事態が全部読めてないので、そういうところからすり合わせてみます…

向こうが2年目か3年目になったくらいの新人なんですよ…私がリードしないといけないのかもしれないけど、また新人気分で「それは編集のお仕事じゃないよー」って小言が言えない…

原作の仕事、作画もやることになったら、遺体損壊するシーンとかあるんだが、ホラー好きのくせにグロ画像耐性がないので資料が見れない。漫画なら見れるので漫画見て描くんだろうなぁ…。

出来ることやるしかないから出来ることをやってえらい👏と思い生きるぜ

誰もを黙らせる面白いネームが切れたら良いんだがな。とほっ

それって自分の漫画のダメな部分聞く作業なので自傷行為だからきつい。でも無駄なネームやプロット作る作業からは解放される…メンタル死ぬ可能性あるが…

原作化したというより、上の方針が変わって「こうテコ入れして」もあるかもしれん。担当が遠慮して、「ここがダメなんでこう直して」を話してくれてない可能性…それを今日聞く

次の原作仕事がまとまるようにがんばろ。作画さん見つからなかったら自分で描くんや…良い作画さん見つかるといいな

アイデンティティなんてないってくらいがむしゃらだった頃が懐かしいあの頃は打たれても打ってこいや!な勢いがあったが今はそんか元気イキりない

まあ4話までは自由に描いたしよしとしよう。5話以降は担当の前職がヒロインと同じらしく思い入れが強くて、口出し強くなって原作化してしもたんや…それまではめちゃ良い人だったんだがな…

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。