新しいものを表示

手前って変な言い方だな。外縁の砦、というべきか

スレッドを表示

この国が文化や学術にお金を出さないことなんて、最初っからわかってたのではなかろうか。それが今や中心にまで及んだというだけの話で。もっと手前の砦でなんとかしとかなきゃいけなかったんだと思うよ。

某クラファン、政治から距離を置いてきた当然の帰結である、と私には見える。

コンサル度し難し案件を見た。もちろん個別事象だ。

皆さん対立を過度に忌避してるけど、それただの怠慢。現実を見ろ、とかいうのはお為ごかし。

会議で、受験生を増やすことだけ考えて当の学生にとっての意義を二の次にする意見が出てくると、こちらとしては強く反対の意見を述べざるを得ない。小さなことからコツコツと、だ。

ここで欲を出して連立に乗ってくれたらしめたものだが。そんなアホなことを考えるのはこの人くらいだろうからなあ。

jiji.com/jc/article?k=20230806

っていうか、税金から支払いを受けて何が悪い

共有財を私物化して儲けてる人は少なからずいるわけですよ。税金で美味しい、なんてそのごく一部に過ぎない。

今年も少なからぬ受講生に不可をつけるのだが、9月には問い合わせが多数来るんだろうなあ。テストにして成績も公開してるんだけどなあ。

Kensuke Nakata さんがブースト

この気候危機に対して自分にできることは何かを考え続けている。小さなことはできる。不要なものは買わない、壊れたものは直す、移動はできる限り自転車か公共交通機関、プラ製品やパッケージはできる限り避ける、など。でも軍隊や開発・成長一辺倒の政治と経済産業構造を見ていると、まったく虚しくなる。あそこを本気で脱成長、脱消費社会に向かわせるにはどうすればいいのか

どんな不条理をも受け入れるよう育て上げられて来た人には、研究という行為は無理なのだろうか……

この期に及んでまだ温暖化の影響を軽んじようとする人がいるのはどういうことかしらね。

だけどこれが別の属性だったら、平気で同じ論理を展開する人が多数現れるんだぜ。こういうの典型的な差別でしょ。

ある男性が女性に性的暴行を加えた事件があったとして、すべての男性に対して女性の出入りするところに行くことを禁じるべきだ、って誰かが言い出したら、アホか、って言われるよな。

とはいえ、オンデマンド動画ろくすっぽ見ずに小テストだけ解いてる、って、面と向かって言われるのはごめん被りたい。

オンデマンド授業の視聴確認に、動画を見ていれば100点が出せる小テストをしている。けど、このやり方だと、ろくに見ないでテストを受ける人が現れるのを妨げない。ひょっとしたら、誰か1人だけ真面目に解いて、あとは友達に答えを教えるシンジケート的なものが存在してても驚かない。

でも別に良いの。こういうのを取り締まっても世の中良くなるわけじゃないから。っていうか、こういうのを取り締まりたい欲望を持つ人は大学教員になるべきじゃないと思うのよ。

自民が減って維新が増えて。とっとと連立したら良いんだよ。話が早いし、構図の見通しも良くなるよ。維新を良いものだと思ってる目の曇った人も覚めるだろうしさ。

www3.nhk.or.jp/news/html/20230

こないだまで田んぼだったところを埋めて住宅にしているウチの町なんかだと、まだそこら中に稼働可能な水路が張り巡らされているわけで、夏の間ここに川の水を流しておけば、幾分か涼しくなると思うんだが、なぜ誰もしようとしないんだ?

Kensuke Nakata さんがブースト

【特集】第26回参院選(2022年)国民民主党――それは「野党」と呼べるのか
note.com/miraisyakai/n/n7baf1a

自民支持層の流入をうけて変化した国民民主党。それは野党と呼べるのか? 今回は野党第一党の在り方をめぐる率直な議論もまじえつつ、地理と歴史の両面からこの党の性格に迫ります。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。