新しいものを表示

明日は粘菌活動に行きたいので明日に備えてもう寝ようかな

無粋な解説をしますと天然の出汁という意味と「(今)出してんねん」という関西弁がかけられており

スレッドを表示

スーパーで見かけた「だし てんねん」という商品名の出汁が頭から離れない

吉村の0歳選挙権発言はなんぼなんでもゲロ

虎に翼、「屈み女に反り男」に入りました
花岡のナチュラルで自然体であるがままな女性蔑視、とても覚えがあるね

薬をもらうたびに薬のシートをまとめる輪ゴムがついてくるが輪ゴムってそんなに頻繁に使うものじゃないので台所のフックに溜まってゆく このままいけば輪ゴムでひと財産築けるかもしれない

レトロな喫茶店でプリンを食べながら読書をするという優雅な午後を過ごしてきました

『女性差別はどう作られてきたか』を読んで日本の江戸以前はどうだったんだ……という疑問が芽生えているんだけどちょうどよさそうな本を見つけた(長年の積読)。
『新書版 性差(ジェンダー)の日本史』
とりあえず読んでみる。まだ本読める期が続いているので。

でもこの場面ではるさんが花江さんに謝っちゃうと力関係から花江さんははるさんを許すしかなくなるしそうなるとよけいに2人の関係に距離ができることになるからこれでよかったのかもしれない
同居解消はすんなりいったみたいだし
直道はえらいね

スレッドを表示

「はて?」と「スンッ」の曲があるのおもろいね

わたしの推しツボは合谷です
百会もいいですね

香淑さんが今のところ空気の読めるケア要員みたいな位置付けになってるのは気になるな
過剰適応して空気読めるケア要員にならないと生き残ってこられなかったのだという描写と思いたい

スレッドを表示

おまんじゅうのあと帰る帰る言いながらしっかり最後までお茶を飲んでいったのであろうよねさん愛しい
弱音吐かずに根性論でやってきてさらにマッチョであるはずの法曹への道でこんな仲間に出会えてよかったね

スレッドを表示

あと香淑さんの「弱音」そんなもんじゃ済まないだろ、と思ってしまったけど香淑さんの背景はあとから描かれるんだろうか

スレッドを表示

判例が改変されていたというやつ「現代……」だし、みんなでおまんじゅうつくってみんなで弱音を吐き合う展開は大変良(よ)だった
はるさんも弱音を吐いたらよかったのにな……とか、この展開でも花江さんに謝らないのか……とかは思った
全体的にはるさんの描き方が甘いというか、「母」の暴力性が免罪されているようには感じる そこテーマじゃないのはわかるが

スレッドを表示

『虎に翼』、3週目の終わりまできました
みんなが騒いでいたよねさんの「失礼!」(三陰交ツボ押し)把握した
でも私は久保田さんが好きですけどね

ねこがさむいさむいと怒りながらおふとんにもぐっていった

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。