新しいものを表示

家父長制勉強本。

松沢裕作『生きづらい明治社会』岩波ジュニア新書
中村敏子『女性差別はどう作られてきたか』集英社新書

アップすることにより自分に読書の圧をかける。

コツボゴケは透明感があって綺麗で好きな苔です

桜を見ながらソフトクリームたべました 良き

粘菌の変形体の写真あった 雨上がりの日に落ち葉を何層かめくったところにいました(ちょっと気持ち悪いかもしれないので閲覧注意にします)
こうやってごはんを探して動き回っているんだね……
これは黄色いけど白や赤もいるそう
ナウシカの粘菌が赤色だったらかなり怖いね……村を飲み込む赤い粘菌

まだあるはずなんだけど写真が探し切れないぜ!
というわけで番外編、ロクショウグサレキンという世にも美しいきのこを見てくれ!!
その名の通り緑青色で腐った朽木に発生するきのこだ!発生した倒木も緑青色に染めてしまう その木は染め物に使われたりもする!

種類不明 子実体になりたてと思われる粘菌
苔と共演してたりすると撮り甲斐がある(苔ファン)

ホネホコリの仲間(たぶん)
ホネっぽいからホネホコリというのだろうか……何もわからない
ホネというよりレーズンチョコのような見た目をしていると思う(?)

サンゴみたいなツノホコリの仲間(たぶん)
うるうるで透明感があって綺麗
粘菌の子実体は雨上がりの朝に探すとよく見つかります

こっちは時間が経って茶色くなったマメホコリ
雪だるまみたいになってる子もいますね

スレッドを表示

マメホコリの若い子実体
若いうちはこういう鮮やかなオレンジ色、時間が経つと金属質な茶色に変わっていきます

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。