新しいものを表示

さっき読んだ6巻とぜんぜん違うこと言ってる

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

主義思想が強くなると言葉が過激になるの、私も完全に自覚があるので、そういう人を見てアと思うたびにブーメラン刺さるというか、しんどい気持ちになるというか、とっととこの気質どうにかしたいの気持ちになる

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

酒飲むというか、今日は飲むというか飲み物は飲むのは嫌い

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

あぁ確かにFediverseでハッシュタグコミュ作るとそういう弊害が起こる危険性があるのか...

これはわかるw
MastodonでMastodonの話をしてるうちはアレ

(もちろんMastodon以外の話をしてる方が圧倒的に多いしTwitterでTwitterの話することもあるのであんまりアレがアレだと思うけどw)

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

あるプラットフォームにおいてプラットフォーム自体の話をするやつが多いのコミュニケーションの場としてまだ確立されていないのでは…?みたいな気持ちになる(寝ますね)

ハッシュタグ中心のコミュニティは良くも悪くも管理者が存在し得ないんだよな

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

ハッシュタグはハッシュタグで表記ゆれ、重複、などの問題が累積してるし『特定ユーザーの特定ハッシュタグへの投稿を禁じる』というのが全サーバーで一斉に出来ないなら荒らしが鬼のようにスパム投稿してほっくほくみたいな未来になりそうな気がするんだよな

海外のfedizenはハッシュタグを積極的に活用したり交流は基本的にリプライだったりするけど、日本ではLTLだろうがHTLだろうがとにかく「今画面を見てるその瞬間の交流を楽しむ」ことに専念している人が多いイメージ

SNSの使い方としてはそれが一番ただしそう

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

飛び交ってる難しい話をへえーそうなんだぐらいの気持ちで眺める

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

ActivityPubがその規格、形態により、複雑化していうことにも、色々な感情がある。

これは普通に欲しいのでハッシュタグ検索結果みてるときタグが自動挿入される機能は欲しいけどいろいろなアレから自動挿入は難しそうなのでハッシュタグカラムを開いているときはワンボタンでハッシュタグを挿入できるボタンを設置するとかがわりと現実的な実装かなと思う

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

Twitterだとハッシュタグ検索画面で「ツイートする」ボタンを押すとハッシュタグが自動付与された状態で入力画面になるのでそれを真似るのが現実的な線だと思う

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。