新しいものを表示
ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

怒られると思うのですが「○○丼」ってダサくないですか!?

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

リレーは被ブースト時負荷については軽減方向(すでに配信済みのサーバーが増える)だとは思うけども、経常的にサーバーに負荷がかかるのは間違いない。

別にマストドンは「脱中央集権」であって無理して分散する必要は無い

任意のサーバーの居心地がよくて管理者を信頼できるなら全員がそこを使っていたって問題はない

本質は分散することではなくて、「いざというときに分散という避難措置が取れるようになっていること」

マストドン、他のサーバーに複垢しとけばメインが落ちてもバックアップ効くんだけど、そのためには日ごろから転ばぬ先のフォローリストインポートをしておいて、常にお互いにタイムラインが代替可能な状態にしておく必要があって、全員がこれをした世界線のマストドンは全員のフォロワー数が実態の数値より大きくなりそうw

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

Mastodon sidekiqの25スレッドで耐えられるpeers上限

誰だっけぬるかるさんだっけ

「このサーバーでは"俺が発言すること"が一番負荷かかる」って言ってたの

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

Eugen さんに RT されたりすれば、末代鯖でも落ちかけるのであきらめるしかない。

井の中の蛙すごくわかる
QT: mstdn.maud.io/@hota/1093112540
[参照]

ほた  
そういえば弊鯖ごあんないなんですが、v4.0.0に更新したらうちではトレンド機能を無効化します。 そもそもMastodonのトレンド自体が(自分のサーバーから見えてる連合の範囲内での)トレンド、とかいう井の中の蛙もいいところな機能だと個人的には捉えてるんですけど… それに加えて例えば日本語圏...
ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

そういえば弊鯖ごあんないなんですが、v4.0.0に更新したらうちではトレンド機能を無効化します。

そもそもMastodonのトレンド自体が(自分のサーバーから見えてる連合の範囲内での)トレンド、とかいう井の中の蛙もいいところな機能だと個人的には捉えてるんですけど…

それに加えて例えば日本語圏のTwitterのトレンドって全文検索ありきというか、みんな普段の投稿でハッシュタグそんなに多用してないと思う(むしろ #ハッシュタグ まみれの #投稿 をしている人を見かけると胡散臭く感じませんか?ウルトラ個人的な偏見だったらごめんね)んですけど、そこを全文検索がオプションかつ制約ありのMastodonで中途半端にトレンドハッシュタグだけやろうとしても余計に狭い範囲の流行りしか反映できないと思ってまして。英語圏だとまた違うんでしょうけどね。

そんな感じでトレンド機能には懐疑的なんですが、v4.0.0からはそんなトレンドが未ログイン時のトップページになるとのことで、ちょっとそれを受け入れ難いわたしは /about を取り戻すべく、トレンド機能を無効化します。というお話でした。長くてごめんね。

SGPリージョンのライトプランなんだけど、俺の使い方だとライトは足りないってこと…?

Momotsuki Square (cho.yukiya.me), hosted on Hostdon が死んでる気がする

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

暫定的なアカウントの使い分けとしては、

● デカいチャットがしたい
→ Best Friends best-friends.chat

● HTLを使いたい・バニラで最新なMastodon体験をしたい・Fediverse研究がしたい
→Momotsuki Square cho.yukiya.me

● Fedibird (flavor) を体験したい・独自機能を体験したい・その他サブ垢
→ Fedibird fedibird.com

という使い分けになってきそう

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

Hostdon使ってる人、評判どう?&リージョンは東京とシンガポールどっちがいい?

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

この手のサービスにはだいたい「あなた(とあなたの情報)は商品ではない」っていう思想があって、「非売品」っていうワードにはその意味も含まれているっていうか

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。