新しいものを表示
ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

@kPherox はえ~~~~

Ms/Mi/Pl/PixelFed/PeerTube/Prismoぐらいしかわかんないので実際の実装を見てみないとイメージわかないw

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト
場所とかイベントのオブジェクトもあるから「どこそこでこんなイベントやります」とか「ここ行ってきた」とかの表現できるし、変わり種のオブジェクトだとRelationshipとかあってFacebookみたいにこの人は恋人とか親とか表現できたりもする

@kPherox おーなるほどなるほど。Mastodonなどのミニブログはプレーンテキストだからnoteなのか。

すごいなあらゆるコンテンツがAPを喋りうるのか・・・

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト
Articleは見出しとかテーブルとか、<p></p>だけじゃない深めの構造を持つことを表現するタイプで、Pageはtext/htmlとかtext/xhtmlとかの類でDocumentはすべてのWebページ。Documentから派生してImage, Audio, Videoがあるよ

いやでもFediverse有識者間でのソフトウェアニュートラル(AP実装の違いを吸収した)表現としてAP用語を使うの割と悪くない気がしてきた

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

なんかほら、板橋とか池袋とかの「ほぼ埼玉な東京」の人は受け入れてもいいかなと。

まずAPのnote以外の投稿概念を良く知らないんだよな

article/page/doumentってなんや

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

マイクロブログの投稿はNote、ブログの投稿はArticle、共有するウェブサイトはPage/Document。投稿することはCreate、共有することはAnnounce、ファボはLike

うーん

埼玉なのか東京なのかわからんくて草

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

埼玉のインスタンス作ろうと思ってドメイン取ったまま放置してる。

saitamastodon.tokyo

「見ることができるかどうか」でいうと見れるんだけど名前が違うのがムカつく
QT: mstdn.jp/@0418/109312366543337
[参照]

らっぱ💩鈺ブラブラ  
公式アプリでローカルタイムラインを見たい人は検索→コミュニティ
ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

公式アプリでローカルタイムラインを見たい人は検索→コミュニティ

ももつきゆきや :fedibird1: さんがブースト

今問題になってるのは新規の受け入れ先であって、既存ユーザのサブ垢が増えていくことには何の意味もないよな。

あと「トゥート」とか「ブースト」とかはFediverse的にはAP実装の差を考慮していないポリティカルコレクトネスに反する言葉なので、actorとかそういうActivityPubの用語をFediverse界におけるラテン語語彙として用いることで意思疎通を良い感じにするのよさそう

(※冗談です)

kphrx  
サーバーなんてのはactorが身を寄せてるだけで連合においては実体のあるもんじゃないって感覚がある
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。