新しいものを表示

“If you can't fly then run, if you can't run then walk, if you can't walk then crawl, but whatever you do you have to keep moving forward.”

― Martin Luther King Jr.

Tetris さんがブースト

At March, Science Fiction Writers Union of Korea (SFWUK) and Science Fiction and Fantasy Writers of Japan (SFWJ) have separately issued statements against the Russian Army’s Invasion of Ukraine.

In 1910, Japan colonized Korean and let them involved war crime.
That was invasion, that was similar what Russian did in 2014.
After century, both parties defendants of invading history issued an anti invading statement.
I'm proud to issue this statement with Korean writers.

sfwj.jp/news/20220308232702.ht

スレッドを表示
Tetris さんがブースト

Twitterからアウシュビッツメモリアルがやってきました。
フォローしているとアウシュビッツに収監され、ほとんどは命を落とした被害者を写真で紹介してくれます。
残念なことに、全員を紹介するのには何百年かかかります。

Tetris さんがブースト

Japan’s right wingers are after actress Maki Yoko after she told a South Korean magazine she was “embarrassed” to be Japanese after learning how the country had treated Zainichi Koreans. Supporters are trending #真木よう子さんを支持します (I support Maki Yoko) in response.

Tetris さんがブースト

「契約自由の原則」というからには、当たり前だけど前提には人間の自由意思とか自己決定とかがある。
その上で、「それはほんとうに自由意思に基づいた関係といえるのだろうか」と疑義が生じる一定の契約関係について、それを例えば「強迫」だとか「詐欺」だとか「錯誤」だとか名付けて、その契約をいろいろ“解消”できるようなサポートも定められている。

その延長線上に、よく「消費者契約」とかいわれるものがあって、うっかり騙されたり、ついつい口車に乗ったり、あるいは押し売りされて断れない雰囲気になって仕方なく契約したり、そういうのは後かクーリングオフとか(?)いろいろ手立てが定められているんだと理解してる。

性産業での雇用とかAV出演契約は、これと全く同じことだと思う。断りきれない状況に追い込まれたり、メンタル不安定な状態で業界に迷い込むケースが多いこと、さらに一度AVが市場に流れれば半永久的にネット上に流れるという「取り返しのつかなさ」を考えたら、「それはほんとうに自由意思に基づいているのか」何度でも確認すべきだし、のちの“解消”の定めは、十分すぎるほど定めておく必要があるはず。
#性産業
#性差別

Tetris さんがブースト

性売買は、根底には結局、性差別の構造がある。だから性売買には反対。

なぜ性売買反対と主張すると、トランスジェンダー差別だ!と糾弾されるのか分からない。そこにはまったく論理的つながりがないのに。
性差別には反対だし、トランスジェンダー差別にももちろん反対。
両者はぜったいに両立する。

スレッドを表示

Twitterから移動してきました。よろしくお願いします。ARMY です😊

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。