新しいものを表示
R4LM さんがブースト
R4LM さんがブースト

ディズニーへの批判や期待も込めつつ、オススメ作品10個選んでみました。

ディズニープラスで見られるLGBTQ関連作品10選 - にげにげ日記
nigenige110.hatenablog.jp/entr

#はてなブログ #ディズニープラス #LGBTQ

R4LM さんがブースト

みんなのご自愛の仕方おしえてほしい

イモによる火災が増えているそうです…。

新しくフォローしてきた人がトランスヘイターだったら即ブロックするけど

「ヘイトツイートは確認できないけどトランスヘイターが何人かフォローに混ざってる」くらいの危うさの人だった時は、むしろ自分が反トランス差別言説をたくさん与えてこちらに引き寄せるべきかも、など思った今でした。Twitterのはなし。

グレムリンにもなりたい!なりたいものがいっぱいだ。

ポテりんのLINEスタンプ出たら絶対買うポテ

福津市の私設図書館うらんたん文庫がこたつ置いてた。いいね。

せっかくお風呂に入ってじっくり本読んでたのに途中からミロがやってきてずーっとクンクン泣くから、もしかして水ないのかな?いやさっきまであったけどな?ってわざわざ1回湯船上がって見に行ったら「ボクがご飯食べてるとこ見てて」だった。ダルw

ちなみに昨日会った人に言ったら、デモする時の備品を置くレンタルロッカー?的な機能があったら助かるし定期的に足を運ぶことになりそうって言われた。なるほど!

スレッドを表示

インフォショップするために、インフォショップがしたいと行く先々で人に言って回ってる。たぶんこれ自体が自分の中のインフォショップ的活動な気がする。情報のアクセスを作ること。

マストドンよくわかってないし全肯定するつもりもないけど、非集権型であったり閲覧注意設定かけやすかったり、引用リツイート(ブースト)がなかったりとかとか、単に人が少ないだけじゃなくシステムとしてTwitterよりストレスが少ない仕組みになってると思う。

というかこれはマストドンがいいというかTwitterが酷すぎるということなんだけど。誰かも呟いてたけど、Twitterは明らかに煽情的な言葉や対立が生産されやすく、ユーザーに強く瞬間的な刺激を多く与える作りになってる。140字制限ひとつ取っても、丁寧に前提を記述したり、場合分けしたり包括的な表現をしたりといったことがしにくくなる仕組みだし。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。