この頃プラスティックの牛乳容器から紙の牛乳容器購入に変えたんだけれど、不便。紙は1リットルしか無くてすぐ無くなるし、取手が無いし、味も少し紙臭い。でもプラスティック使わないから環境には良いんだろうなぁと思っていたけれど、調べてみると(グーグルが探したページをいくつか読んだ)だとどっちが良いのかどこにも書いていない。紙の欠点は製造に大量の水が必要になることだそうです。一番いいのはビニール袋入りだそうだけれどこっちでは売っていない。
…となると3リットル入りのプラボトルが一番いいのかなぁ。また代えるか𓆏🤔
読み応えのある記事だった。
こんなことが日本であったのは知らなかった。イスラエル軍関係者の宿泊の取り消しを依頼した理由はわかるし共感するけれど、本人が申告していない属性をネットで調べて対応するのは気持ち悪いな。リスクの回避というのもわからないでもないけれど、実質、今回のことでリスクがあるとは思えないし支配人個人の思想で判断したと私は感じました。
もちろん、気持ちはわかるし私もそうしたい。でも私は彼の行動は正しくなかったと思う。
BT 私は新聞記事のデブリ取り出し機器の写真見ただけなので、ド素人として思うのですが、あの器具にはやる気を感じないんですよ。本気でこれからデブリ全部片付けて廃炉にするぞ!って考えたら高線量、高熱でも動くような「超精密機械」が必要なんじゃないかと。宇宙で作業するより大変なのにあのビニールテープを巻いたパイプは無いだろう?と思うわけです。パイプの接合部分とかも並じゃ無い感じが伝わってこないとだめなんじゃないの?だってこの後は880トン?の回収が待ってるわけですよ。数グラム取り出すだけの器具でいいわけないじゃないですか。ちょーオーバースペックで、「えっ?数グラム取り出すだけなのにこれを投入するのか!ただ事じゃないな!💪🏻」くらい感じさせてくれないとだめでしょ? 監視チームもヒューストンくらいな感じで100人くらいの技術者が自席から大画面を見つめて「ただいま炉内への挿入に成功しました。線量は〇〇…」とか固唾をのんで見守る、みたいな状況じゃないとだめでしょ? 「いや~今回のデブリ取り出しの予算、2000万でなんとかしろって東電から言われちゃって。五次受けはキツイわ😫」とか言いながらやってるでしょこれ?福島第一、もう50年以上経っててしかも壊れてるのに。ほんと、時間が無いってわかってるの?ねぇ、ほんとにわかって(字数
すごい。味の素やるな(^^)
QT: https://m.eula.dev/@eulanov/113144484445441385 [参照]
なぜわざわざ鯨肉の需要喚起しなくちゃいけないの… しかも絶滅危惧種を捕まえて。何してんの😡
オーストラリアのアデレードで家具と木工、組子細工などやってます。アデレードでの生活のこと、木工のこと、大切そうな事は公開で書いています。どーでもよいことやプライベートな事、下品な事はフォロワー限定で書いています。私がフォローした方の申請は断りません。フォロー申請をしていただいた方は見に行きますが、許可するかどうかは本当に個人的な投稿の好みで判断していますので申請が通らなくても気にしないでください。ごめんなさい。
Adelaide, Australia Furniture designer, maker. Japanese Kumiko art, jigs, classes.