新しいものを表示

本気でやらないと岸田文雄に殺されます。
事は広島だけに留まらず、日本全体に及ぶ。

被災地、被災者への支援は後手後手なのに、原発を再稼働/推進しようとする。
このゴタゴタに合わせて改憲発議を企む。
幾ら無理だと分かっていても万博を強行しようとする。
政党による政治資金の裏金化には全く切り込めない。
記者会見では記者の質問をニヤニヤ笑いながら無視して退出する。
沖縄の基地建設は民意を全く無視して強制代執行を行う。
イスラエルによる虐殺/民族浄化に加担する。

こんな政治家、本当に必要ですか?

繰り返します。

広島だけの問題じゃない。日本が終わってしまいますよ。

させましょう。


奥田圭 さんがブースト

tokyo-np.co.jp/article/300727

『石川県能登町の避難所で医療支援した医師は5日、本紙の取材に「感染が出始めたが、隔離ができない状況」と危機感を訴えた。金沢市の金沢大病院の医師も「子どものコロナ感染が急速に増えている」と語った。』

こちらに掲載して頂きました。
クーリエ・ジャポン様、ありがとうございました。

courrier.jp/news/tag/series-fe

2024年1月5日金曜日

パレスチナ国旗と掲げるポールを再度注文しました(シオニスト支援企業のAmazonを使うしかなくて、忸怩たる思いですが)。

来週からは毎週金曜日に原爆ドーム前のスタンディングに参加出来そうなので、その時に使いたいと考えています。

🏳️‍🌈









2024年1月4日木曜日

能登の雨も止んだみたい。でもこの週末に向けて再び寒くなったり雨や雪が降る予報。

どうしても被災地に心が向かいます。
パレスチナにも、沖縄にも。

多くの人が隅に追いやられているのに、命の危険に晒されているのに、尊厳を奪われているのに、私たちの国の政治家は何をやってるの?

🏳️‍🌈









2024年1月2日火曜日

被災地 への思いで眠れなかった人たちも多い事でしょう。私たちに求められるのは

ではないかと思います。
被災地の困難に直面している人たちや、パレスチナで死に直面している人たちを忘れる事無く。

そしてトランスコミュニティの人たちの事も忘れないでいてくださると嬉しいです。

民意を完全に無視した、強制代執行が行われている沖縄の事も。

🏳️‍🌈









2024年1月1日月曜日

「去年が私にとって酷い1年だった」のが事実だとしても、私は子どもの遺体を抱くような事は無かった。瓦礫に埋まった隣人を素手で探す様な事は無かった。土地を奪われ美しい海を埋め立てられる事も無かった。決して不幸の比較等ではなく、出来る事を止めない事を考えてやりたいと強く思うだけだ。

去年の12月議会で庄原市はパレスチナにおける虐殺に反対する議決をしたけれど、それで終わりではないよ、議員の皆さん。

もちろん市民も同じだ。

だから私はたった1人でも話す事を止めない。

今日もフラッグを掲げ続けるのだ。

🏳️‍🌈









奥田圭 さんがブースト


 

ツイデモ参加します。
(本来は19:30〜の様ですが、都合によりフライングですみません)

2023年12月27日水曜日

何故「私がその属性を代表して、ある属性を断じる事が出来る」などと考える事が出来るのだろうか?

1億歩譲って「内心の自由」を認めたとしても、言葉にした時点でそれは偏見と差別を助長する働きをする。

お分かりにならないのでしょうね。

それをSNS上だけでなく、リアルでもやられる者の気持ちなど。

🏳️‍🌈








大変ご迷惑おかけしております【Chosen Family Shobara(CFS)】のお休み〜再開について、正式に決定しました。休業は2024年1月いっぱい、再開は2月から第4日曜日を除く、毎週日曜日の13:00~20:00(予告なく変更の場合があります)となります。
何卒よろしくお願いいたします。 …osen-family-shobaracfs.cms.webnode.jp/?_gl=1*tca2d*_…

2023年12月25日月曜日

最初私の中にはプログレス・プライド・フラッグとパレスチナ国旗を並べてプロテストする事に逡巡がありました。

でもあの有名になってしまった、イスラエル軍兵士を登場させたピンクウォッシュの記事を見て決心しました。

パレスチナにも(迫害の中でも)LGBTQIA+の人たちはいて、クィア・コミュニティもあるのです。

それを戦争や虐殺の大義名分に使うな!という怒りももちろんありました。

それに排除される人たちの側に立ちたいと言うのは、私の人生の基本的スタンスで、私にはとても大切な矜恃なのです。

🏳️‍🌈







2023年12月24日日曜日

今日も実存を示す事と、🇵🇸 虐殺を今すぐやめろ!の声を上げる事をやります。

私たちはパレスチナで起こっている事を一旦脇に置いて、あるいは目を逸らして、例えば今日であればXmasディナーを楽しむ事も出来ます。

でもXmasだろうがなんだろうが、自分の、大切な人たちの、隣人の無事を祈るしか無い人たちがいる事実は変わりません。

であれば私は、昨日と変わらず声を上げる事を選択します。

🏳️‍🌈







2023年12月23日土曜日

昨日の庄原市議会定例会最終日において

「パレスチナ自治区ガザ地区がおける人道的停戦への政府のイニシアティブを求める意見書」

が全会一致で採択されました。

届いた。

🏳️‍🌈





古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。