新しいものを表示

海面は3ミリ厚のスチレンボードにしわをつけたアルミホイルを貼り付けて色塗ってる。C50クリアーブルーとC374シャロウオーシャンブルーの混色だが、ほんとはもっと深い色にしたかった。ブルーシートみたいな見た目……

L'Arsenal2.0 護衛空母バイター
レジンキット2つ目完成。ジオラマっぽい造形にも挑戦してみた。

Twitter避難情報掲示板の登録アカウントの増加率を計測すればTwitterからの人口流出の傾向がつかめそうな気がする

大手マンガ出版社は自前でマストドンのインスタンス取って告知を打つことも考えていいころなんじゃないかねえ

2023年になってCGIの知識が役に立つなんて誰にとっても予想外だったろう

スレッドを表示

Twitterからの移住先・避難先をお知らせする掲示板が稼働を始めたことを知った。災害伝言ダイヤルやんけ

Yahooリアルタイム検索の候補がたいへんになってるが、自業自得

本気でユーザー減らすのが目的なのか?いやまさかそんな

スレッドを表示

rate limitで民草が苦しんでいる最中に旧tweetdeck の抹殺と新Tweetdeck有償化を発表するのどこの天才が考えたんだろ

なんで世界最大のユーザー数をほこるSNSの運用ルールをユーザーのほうが手探りで調べにゃならんのだ!おかしいだろ!

鍵垢の方はおそらくUTC1200のカウンタリセットで規制解除されたけど本垢の方は相変わらず

裏取ってはいないのだが読み込み/閲覧に限らず、投稿やRT、いいね、リスト作成といったユーザーの行動にもやはりキャップが設けてあり、それに達すると規制される、Tweetdeckを通すとこのキャップを回避できるが、それをやると高確率でbot/スパム判定を食らう、という説を見つけた。経験的にはうなずける部分が多い。

36時間経過して状況は悪くなるばかりだから、なにかの設定を元に戻せば解決するような問題じゃないのは明らかで、Twitterの混乱はすくなくとも週単位で継続するんじゃないかと思っている

西側への出国に成功しました(Blueskyにアカウント作成)

ついにリスト閲覧も制限されるようになった。もうなんでもいいからアクティブユーザーを減らしたいんだな。webサービスとしては自殺にひとしいが

Compass_Rose さんがブースト

Twitter.inc の2121年の売り上げは5b(6500億円)で赤字は221m(280億円)。上場してからは黒字の年もあった(2019年は1900億円の利益を出している)ほどなので、赤字体質というわけでもなかった

businessofapps.com/data/twitte

マスクはそんな会社を44bで買った。30bは自己資金。残りの13bは銀行から借りてTwitterの負債にした。この負債の利払いは年間1.5b(1950億円)。無借金だったTwitterは何も新しい事業を行なっていないのに巨額の負債を負わされて、6倍ものコストを支払わなければならない会社に転落した。

あの規模のSNSが無償なのはおかしい、なんていう声を見るけれどTwitterよりもずっと規模の大きなFacebookも利用料を払わずに使えているし、TikTokも広告で回っている。広告収入に依存することの是非はともかく、Twitterが無償で使えたのは不思議でもなんでもない。

Twitterをさが借金まみれの赤字会社になった理由はイーロンマスクの買収が下手くそだった以外の理由はないんだよ。

モノホンのサイコパス・ソシオパスって実在したんだなー、と思いました>困ってるユーザーを嘲笑するイーロン

Compass_Rose さんがブースト

イーロンもTwitterに関しては色々苦労があるのだろうと察しつつも、今回の件では「お前らツイ廃を現実に戻すためやってやったんだ」というイーロンパロディ垢をRTしたり「そんなに怒ってリロードすると制限かかっちまうぞ」と煽ったりしているそうで、やはり同情の余地はない。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。