新しいものを表示

にじさんじのドラマ企画多いけど、逃げ恥から音楽家としての星野源にハマる例で少しやりたいこと理解した。Vtuber自体を1人の俳優や歌手タレントとして、普通の芸能事務所みたいな活動させたいのか。

>それから、もう一つのきっかけとなったのは、個人的な話で申し訳ないのですが、ドラマの『逃げるは恥だが役に立つ』を見たことだったんです。
>俳優が出演している作品をきっかけとして、そこに付随する他の様々なコンテンツへと深くハマっていく」といった方法論は、VTuberコンテンツにおいても成立するのではないかと気づいたのです。
moguravr.com/nijisanji-produce

DART(小惑星の軌道変えるため衛星ぶつけるやつ)が衝突成功してちょっと話題になってるけど、この後の調査結果もちゃんと見て欲しい。
結果が「軌道変えられませんでした」なら、現代に技術では地球に大隕石降ってきても大人しく受け入れるしかないコズミックホラーを味わえるわけで。

国葬あるけど、今から首相会見するんだろうか。それとも早朝まで待つのか。

>本当に外交官拘束してるンだワ
twitter.com/OKB1917/status/157

ウィーン条約にあるペルソナノングラータ(スパイ行為してそうな外交官の国外退去処分)だと言ってるけれど、拘束と退去は違うんだよな…

>FSBが日本の在ウラジオ領事を拘束したとの報
twitter.com/OKB1917/status/157

AI安倍晋三 vs AIひろゆき の朝まで生テレビ! (主題歌はAIひばり)が作れはするのか。

東大AI研究会なる謎の組織により、過去の名だたる人物が改造AIとして復活させられ、国内に混沌を起こす。
文字だけみればヒトデヒットラー作ったGOD機関とかとやってること似てる。

隔週区間 さんがブースト

"「東京大学AI研究会(東京大学人工知能研究会)」(英語名:The University of Tokyo AI Research Group (The University of Tokyo Research Group on Artificial Intelligence))のWebサイトに、当学科へのリンクが掲載されていましたが、当該団体は、東京大学工学部 電子情報工学科・電気電子工学科の団体ではありません。

また、当学科の構成員とこれらの団体との関係は、現在のところ確認できておりませんが、引き続き調査を行っております。"

ee.t.u-tokyo.ac.jp/news/%E6%9D

AI晋三がシンギュラリティーで自我を得たとして、「チンポを見せろ安倍晋三」のせいで人類は愚かだと判定され滅ぼしにかかられても反論できない。

コピーAIがオリジナルの存在を知り自分のアイデンティティーに苦しむSF展開、古典なら鉄腕アトムとか、最近でもクレヨンしんちゃんのひろしロボットとかでも見るけど、AI晋三で見る日も来るんだろうか。

AIゼレンスキーはLive2D付きでロシアが作ってるし、政治家やインフルエンサーをAIにして思い通りのこと言わせられることを周知する意味ではAI晋三は人類の役に立ってる。

隔週区間 さんがブースト

知らない人の方が多いよねえ

福岡やるなぁ!水道企業団にアイアンキング…「いいね」が500を超えたから nishinippon.co.jp/item/n/99149

ミュート機能、言われると確かに動画SNSにはデフォルトのミュート機能あまりなかった。

>ユーザーのみなさんからの数多くのご要望により、指定した投稿者の動画を検索結果やランキング上で非表示(ミュート)にすることができるようになりました
twitter.com/sigekun/status/157

静岡の洪水、AI生成のデマ画像回ってるのか。次回の大震災とかでは、こんな感じでAI画像とバズりが大量発生するんだろうか。

twitter.com/subaru_chen/status

富裕層のヒッピーは旧来の価値観入らない新産業(IT)とドラッグにより生まれたので、ロシアもウォッカ飲みながらメタバースすればヒッピーになれる可能性が全然…

ヒッピーはカウンターカルチャーなので、今の戦争に反対する若者から新たなヒッピーの芽が生まれる気もするけど、肝心のロシアでは反抗即逮捕なので、牢獄か前線の中で消滅しそう。

万葉集だとしょっちゅう「秋風」が季語が出てくるけど、現代では夏が長引き、秋が来たと思ったら冬だったりするので、この風が秋っぽい風なのか判断しづらい。

なんとなく秋の句をパラパラしてたら、芭蕉が大火事から生還した後、旅出するときに読んだ句

「野ざらしを心に風のしむ身かな」
(野ざらしの白骨死体になることも覚悟(して旅)すると、風が身に染みる)

が目にとまった。本当は旅をやめない悟りの境地みたいな句だけれど、今だと兵士の辞世の句っぽく思っちゃう。

こっちの方が臨場感あるな。
闇夜に輝く神体を皆が崇める感じは、古代ケルトや中欧魔女のウィッカーマンにも通じるし、令和の邪教といえるかもしれない。

twitter.com/mamemame12/status/

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。