新しいものを表示

AI自体が感情を持っているかどうかよりも、AIに感情があると信じる人がどれくらいいるかが重要なのかも
実際、これは感情を持ってるだろ……みたいなAI製の文章を見たときに心が揺らいじゃう

「生きてるだけでマイノリティだからその中でどうであろうと誤差」という考え方

遺書の締めの言葉として「これが遺書ってことでいいっしょ」って書いて読んでる人を変な気分にさせたい

「良い曲を作る」というと大雑把だけど「誰に認めてもらうか」みたいな事が大切だと思っている

良さげな言葉で書き記すけど誰もその意味が分からない終末の世界

でも普通に危険すぎる
すでにやってる人いそうだし…

スレッドを表示

AIが勝手に作った造語が浸透したらそれはそれで面白そう

スレッドを表示

ググったら出てきたのが「AIが書いた本当のことっぽい嘘」だったら嫌だな…
簡単に生成ができるから量産しまくって広告収入だ!という考えに行き着く人がいるわけで、知らない分野のことでも量産ができるという点で怖い。

今チェスしてたら最終的にキング2つだけになって面白かった

三拍子の曲を聞くとにやにやするやばいやつになりつつある

もはやいくつかの既存の曲のメロディ、ドラム、コード等をバラバラにしてつなげるだけで新しい曲ができてしまいそう

昨日まで常時お腹いっぱいだったのに今日は夜ご飯食べ終わった直後からお腹が空いてる!?

マストドンはホームだけを見るようにしている(フォローしている人とブーストだけを見る)

今まではインプットの仕方をよく分かっていなかったけど、分析しながら聞いたり見たりすることで自分の養分にしていく感覚が分かってきて、成長があるな…と思いました

スレッドを表示

中学生の時までボーッとして生きていて高校生の時から実際に色々創作を始めた。が、インプットが圧倒的に足りなさすぎるので好きなものをたくさん見たい…

生徒「先生、トイレ!」
先生「先生はトイレではありません」
生徒「ここで言う先生は呼びかけであって主語じゃないですよ…」
先生「いいから行ってきなさい」

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。