新しいものを表示

私いまは政治の話嫌いかもって思ってるけど多分インターネットでやるのが嫌いになってしまっているだけで本当は政治の話大好きな気がするので、いっそどっかの党員になった方がいいのかなとか最近考え始めてる。オフラインで政治の話し放題になるのでは!?

「あらゆる差別に反対する」、もともとは「障がい者差別には反対してるけど女は差別します」「女性差別には反対するけどトランスジェンダーは差別します」みたいなのに対する釘刺しだったんだと思うけど「あらゆる差別」という壮大すぎる概念に対する内省が欠けはじめていないか

「私はあらゆる差別に反対です。『何が差別であるか』は完璧に自明であるはずなので、管理者は速やかにルールを整備し、正しく判断してください」ってめちゃくちゃディストピアじゃんと思うんだけど「何が差別であるかは完璧に自明であるはず」の部分に無自覚そうなのが特にやばい

私は政治的な議論はスナックつまむみたいに気軽にやったほうが思うしその方が健全だと思いますけど、自分の考えがまとまらない・言うのが怖いと思ってる人に無理やり喋らせても意味ないし実りないでしょ

法人とか公的な組織とかじゃない一個人に「己の政治的な態度を表明しろ」と迫る行為、「政治の話をするな」とほとんど同じというか、表裏一体の危険性を孕んでると思いますが、「政治的な態度を表明しろ、できないならお前は差別主義者だ」を疑問なくやってしまってる人が増えている気がする

なので「政治性を忌避する態度」が危険だと思うのと同じくらい「インターネットでビシッと痛快な政治発言をするアカウント」にも強い警戒心を持ってみている

フェミニズム関連でめちゃくちゃ発信力あるインフルエンサーみたいなアカウントが前ジャンルで同じキャラクターを推してる人だったけどトランス差別する人だったのでかなり早い段階でブロックしてた。あのアカウントの発言でフェミニズムについて知りました! みたいな人の一体何割がトランス差別に転んでいったんだろう。本人はアカウントもう消してるし関係ねえだろうけど、本当に罪深いというかインターネットαってろくでもねえなという気持ちしかない

ある時期から「一人の女性として生きる身として、ジェンダー平等やフェミニズムを揶揄する態度は許せない」てきな発言するたびに引用で「わかります! だからこそ『偽物の女性』であるトランスジェンダーは容認するべきではないですよね!」みたいなド差別引用されることが増え、なら、もう何にも喋りたくないよ。になってしまい

差別発言したことあるコイツと仲良くしてるので(容認してるので)コイツも差別主義者です! みたいなジャッジの仕方するのふつーに怖いしキモいなって思うけど、一方で、わたしもネトウヨっぽいなと思う発言してるアカウントのフォロワーを全部ブロ解するみたいなことしたことある人間なので気持ちはわかるんだよなみたいなところもあり。ただ「そういう基準で他人の内心をジャッジしてる・すべきだ」と堂々と発言するのも変ですよと。そんな堂々とすることでもないですよ。みたいな。その判断の仕方、何らかの属性で人を色分けするような思考とめちゃ近いところにあって普通に危ないですが、と思います

こういう感じのことをいうとTwitterではすぐ引用されて「とてもわかります! 差別反対とか叫ぶ政治的な人ってウザいですよね!」みたいな不本意な共感されて、いや全然ウザくはないですし差別に反対していることを名言することは勇気ある素晴らしい行動だと思いますし共感はしないでください。になるんだよな。

サーバー管理本当に大変だよな。もはや変態だよ。「差別かどうかギリギリ判断に迷うラインで扇動的発言を繰り返すインフルエンサー」みたいなのがうっかり住み着いちゃったとしてさ、キナくせえから普通に追い出したいけど、それをやれる基準がない、どーしよーってなるし、ユーザーからは「このアカウントをなぜ放っておくんだ!」みたいな突き上げもくるってことでしょ? 普通にしんどい。責任重大すぎて胃に穴が空きそう。しかも何の収益もない。むしろ赤字。何をモチベーションにして管理してるのか謎

大丈夫なひとなんて本当にいるのかとも思いますが

なんかなんだろう、インターネット差別ディスカッション「こういう社会問題があってどうしたらいいんだろうね」じゃなくて「アイツとアイツとアイツは差別主義者、この人は大丈夫」みたいなのばかりなのが多いイメージがあり、何故なのだろう。になる。snsだから仕方ないのかな。「どの人と繋がるか」という場だから、仕方ないのかも

それこそ広告とかひっぱってるSNSなら「差別が蔓延してると媒体価値が下がるからスポンサーに金出してもろてとっととお掃除してください」でお金もろてAI開発したりサポートセンターで人雇ったりできるだろーけどさ

目に入った差別発言などを「こういう発言がこの鯖で流れるのは悲しい」「管理者さんはどうおもってますか?」は全然ありだし健全だと思うし、むしろみたい。
ただ「あらゆる発言を差別かどうか迅速にジャッジしてBANなど管理者権限を即座に実行できない管理者はクソです!」は「ええ…?」になるけど(企業サービスを除く)

Twitterとかに通報する勢いで管理者に対応求めるのみてると「そのひと赤字でサーバー管理してる普通のサラリーマンとかの可能性あるけど、人間同士のコミュニケーションとして合ってますか」な気持ちになってしまう。Twitterに通報したり新聞社のご意見フォームに投稿するのと違って、スタッフとかいない、全部一人で対応するしかない、普通のひとなんですけど。
残念だけど、強力で迅速で完璧なモデレーションを求めるならblue skyとかに行くしかないと思う。嫌なら出てけ、じゃなくて、個人運営だと「実現リソースが物理的に確保できないので無理」なので

記事てかブログ? noteってブログなのか?

強力なモデレーションを求めるユーザーと、管理者とスポンサーがモデレーションを握る世界に対するモヤモヤと、寛容のパラドックスと、みたいなことが書かれてる記事をみてフーンって思ってたので貼っておこう
note.com/kingyosun/n/n2cdc6ea4

個人がホストするマストドンなどのモデレーションについて。身も蓋もない意見だけど、そもそも企業が運営する(Twitterやブルースカイとか)レベルのモデレーションを個人の管理者に求めるのが普通に無理なので「普通に無理なのでは」としか思えない。意識とか理念とかのレイヤーじゃなくて、物理的に無理なので。企業でさえ資金調達して多くのスタッフを雇用して初めて実現してるのに。
なので「モデレーションしない管理者は差別主義者だ」(←本当に見たわけじゃない想像上の意見です)みたいなのは「この世のありとあらゆる国と場所で発生している全ての差別を把握して正しいジャッジを下せない人間は人非人だ」ぐらい極端というか思慮の浅い発言だなーと思ってしまいます。それ物理的に無理ですよねと。あと「管理者がモデレーション構築すれば全て解決だ」みたいなのも中央集権的というかTwitter時代の発想だなーになる。だから差別的な発言も放っておくしかない、と思ってるわけじゃないんですけど、何でもかんでも管理者のせいだ、管理されてないからダメなんだ、にするのはちょっと……解決の方向性としてズレがある感触が。企業がやってるサービスならそれであってると思うんですけど、そうじゃないので

ルルーシュが騎士団から追放されるとこ最初に見た時も「ついにか〜まあそうなるよね。今までよく持ったよなあ〜」て鼻ほじってたから、インターネッツの騎士団に厳しめな目線がガチで全然わかんなくて「わかんね〜!」て毎回なってる

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。