ostatus.taiyolab.com is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
藤井太洋(Taiyo Fujii)のソロインスタンス

Server stats:

1
active users

藤井太洋, Taiyo Fujii

オフレコは共犯関係を作る。「お前もそう思うだろう?」というやつだ。
荒井秘書官の差別を目にして行動しなかった朝日と読売は、たとえオフレコ会見の場にいる人数が少なかったとしても、差別を見逃した差別者の仲間だ。
クローズドな会見には言動を修正する機会でもある。「荒井さん、その言い方はないですよ」と諌め、その場で「言い方」を修正させることもできた。内心はともかく、公人の発言は撤回できる。これはオフレコのメリットだ。
撤回後に報じてしまえば、個人の内心に踏みこむことになる。重要ではあるけど、傍証を固めなければ報じなかっただろう。

@taiyo ご指摘のように、日本のこういうケースでのオフレコはまさに「共犯関係」を作るものですね。一方、米国ではoff the record はこういう風には使われません。政治家や政策担当者は記者に非公式に情報提供する際に、「これは記事にしないでくれるなら、情報シェアする」という時に使います。記者としては、書けない情報でも、事件や政策案件の正しい理解の手助けになるので、オフレコの情報は貴重。日本だと「オフレコね」とか言って、下ネタを話してそうなレベル。

@JapanProf 実際それに近いでしょうね。