菊陽を中心にした土地バブルそのものもだいぶ悪影響が認識されてきたと思うけど、そもそもスプロールが進みすぎて鉄道利用も不便で国道県道はいつも渋滞、なのに新規建設も道路拡幅もままならない(スプロールしてるから当然だし、整備効率も低下する)というのが戦後からの熊本市東部の問題だったのだから、それを市外にまで広げてどうするんだという感じ。

57号東バイパスが70年代からずっとこのかた低速幹線道路として悪名をとどろかせてきたのが、80~90年代の大津・菊陽バイパス完成と拡幅の効果をも呑み込んでいく印象がある。都市計画ではなく都市無計画

フォロー

通学需要が固い子飼・黒髪まで思い切って市電を復活させて、3号の交通量は外側(北バイパス・東バイパス・西環状)に強制的に移行させるくらいの腹づもりで行かないと低下した都市機能は回復しないと思ってる

もともと京町経由だった3号を清水まわりに移し、その際の拡幅のリソースは浄行寺から水道町までの市電廃止に乗じて獲得してる形なので、手取から山崎町までの区間は渋滞しなくなったけど白川沿いにしわ寄せが行くのは当然の結果

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。