新しいものを表示

やはり密度の高いフローを組もうと思うと、素早い動きであまり人がやらない小技系統のレパートリーを増やしたいなという感じなので、練習。

今日、知り合いの3Dプリンタ使いの方のイベントに遊びに行ったら、ちょんかけこまを全国に教えに回っている名人坂下桃太郎さんの「教え」みたいなのが貼ってあった。
共感したのでここに残しておく。

KWCおしまい!(現在は新幹線で帰路についているところ)
けん玉の動画1本も撮らず、ベグレリやっていたのもいい思い出。
graintheoryのジェイクとお話できたし、ベグレリプレイヤーと交流できたし、新たにao2ベグレリを会場で購入した人もいて、ベグレリ好きとしてはいい
KWCになった!
今年も去年に引き続きフルマークは逃してしまったけど、楽しくベグレリできたからヨシッ!

今日はKendamaWorldCupとSlingSlamの練習 :ablobsaxophone:
クタクタになりました。

ここで、paracord planet 550 ネオンピンクの使用後約2ヶ月レビューをしていきます(唐突)。
SlingSlamの練習などで普段と比べてハードに使用しましたが、2ヶ月経過して…

まず、紐の長さがほとんど変化していない点が素晴らしい。劣化で短くなってしまうパラコードもあるが、これは2ヶ月経っても短くならないので、紐の調整が要らず、ストレスフリーで練習できる。
次に、紐の硬さや表面について。やはり少し硬くなったかなという印象。ただ、新品のときのようなコシが抜けるので、素直に紐が動き、使いづらさは感じない。紐の表面はやはり多少毛羽立ってきた。指と擦れると多少ザラザラした感覚を感じる。
紐の形については、平らなきしめんのような形になった。露出している部分が平らになることでビーズが定位置から動かなくなり、練習効率は上がる。
色については、多少黒ずみ、新品の眩しいような発色はなくなった。

総じて、安いのに楽に使えるので(使用2ヶ月時点では)おすすめ。

朝練(7:00)
34'からのハーフフリップトスが気持ちよくできた(が、うまく動画に収まらなかった)

久しぶりに良書に出会った。
たまたま家にあった『ちっちゃな科学 ~好奇心がおおきくなる読書&教育論』かこさとし・福岡伸一 を読んだ。
前半は子どもの好奇心の本質を対談の中で明らかにしていく内容。子どもの教育に関することを(主に科学教育に主眼をおいたものではあるが)ズバズバと明らかにしていて、そのテンポ感と内容の重みに感動。かこ氏も福岡氏も机上の空論ではなく自身のバックグラウンドから論を展開しているからとても楽しいし説得力がある。自分も子どもと接する機会を持たせていただいている者として、子どもの好奇心を最大限発揮できるよう機会を提供したい。

今日は地元の施設のイベントにけん玉などのブースを出展。大盛況でした。
けん玉やコマは置いておくだけで勝手に人が集まって遊んでくれるから、ちょこっとコツを伝えたりするだけで楽しい場になるのが面白い。
今回初の試みの3Dプリンターブースも大盛況。実際に動いている3Dプリンターを目の前にして製作物が販売されていて、製作者が設計方法などを詳しくお話してくれる。大人も子どもも興味津々でした。僕も聞き入ってしまった… 
他にもご無沙汰な方がふらっと遊びに来てブースを盛り上げてくださったり、ジャグリング仲間の小学生たちがスゴ技やってたり、本当にいい空間でした。
持つべきものは多彩な仲間たちですね。

ジャグばたラジオ第12回でお話していた、僕の(今は使っていない)ディアボロ達を発掘してみた。
左から、サーカス、ビジョン、アドリーム。
どれもたくさん使った大事な道具たち。

今日のMVPはこれ。僕はApple製品何も持ってないけど一応準備していたAUX-Lightning変換ケーブル。演者がそれぞれの端末で音楽を流す形だったから、これがあって本当に助かった。

スレッドを表示

本日は所属しているジャグリングサークルの新入生歓迎会。音響やってくれと言われ、機材持って行ってみたら、みんながベグレリやってるというすごい光景。
思わず写真を撮っちゃいました。これだけの人が一同に会してベグレリで遊んでいるとは… :ablobbonesurprised:

今日はバッテリーを2つ使い果たしました。

その2
両足キック〜フットストール
回転方向の入れ替えはできるけど、ストールに持っていくためには回転数のコントロールをする必要があり、そこが一番の難関だった。

スレッドを表示

今日の練習その1
クラウドバウンス×3。
クラッシュしないようコントロールするのが難しかった。ずっと同じビーズだけ叩いているから、きちんと形を維持して3回できたということ。安定させるのはかなり難しそう。

KendamaWorldCupもあるしSlingSlamの撮影もある、忙しい7月後半のためのプラクティス。

隣接する美術館にも行きました。
現代アートの面白さを再認識した。
迷路みたいなんだけど、自然と次に誘導されていくような展示室のつくりも良かった。

スレッドを表示

今年4月に新たにオープンした博物館へ。
木をうまく使った博物館建築、たまらなかった。
展示は、どちらかというと子どもたちが体験しながらワイワイ学べる系。来館者の子どもたちが楽しそうにしているのを見てこちらも楽しかった。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。