新しいものを表示
anemone さんがブースト

“生活保護利用者が就職し、保護廃止となった場合、1人当たり6万円がパソナに「成果報酬」として払われる”

“各行政区の保健福祉センターに派遣されたパソナ職員が、利用者への就職アドバイスを行い、パソナ保有の求人を紹介。”

コメントのしようがないからリンク先読んで。

大阪市 生活保護利用者「就職サポート」/半年で離職7割超/パソナなど大手派遣のもうけ口に| 「しんぶん赤旗」
jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-1

今日の銀英伝があまりに「今」っぽくて頭を抱える。。
正義と民主主義と独裁。シビリアンコントロール。
「トリューニヒトさんは決断力とリーダーシップがあるから任せておけば大丈夫よ」のヤバさといったら。

若者も、いま行われてる政治が「よい政治」じゃないってちゃんと分かってるんだよね。だから、今そこに関わってない人を選ぶの、理にかなってる。

若いもんはあんなのにだまされてバカだとか言われても、今やってる人を選んできた大人たちが悪いんじゃねーの。だってそのころ選挙権なかったし。もっと言うと、あんたたちも「だまされてた」とか言うんじゃねーの。あんたたちがバカだったから今こうなってんじゃねーの、

って言われたら、大人はごめんなさいするしかない。
この調査読んでると、ほんとに申し訳なくなってしまう。

こども家庭庁『我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査(令和5年度)』(PDF)
cfa.go.jp/assets/contents/node

» 立花氏と斎藤氏、「実質2馬力」の兵庫県知事選 専門家は疑問も [兵庫県]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASSCM3FGGSC

”稲村和美氏の陣営関係者は、「こちらが1馬力、あちらは2馬力で走った選挙戦だった」と表情を曇らせた。

公職選挙法は、選挙の公平性を担保するために候補者1人あたりのポスターや選挙カーの数などを制限している。総務省選挙課は「法解釈上、候補者は他の候補者の選挙運動ができない」と説明。立花氏の活動については、「違反しているかどうかはわからない。警察が事実に基づいて判断していくものだ」とした”

「”女性だから” 間違いを指摘しにくい」という「配慮」を相手に持たせてしまうと、あっという間に「なんか間違ったこと言ってても/すごく偏ったこと言ってても/誰かに酷いこと言ってても/ 指摘してもらえないおばさん」になっちゃうなーという恐怖。。
「それちょっと違くない?」も「あなたわたしの足踏んでますよ」も、ほんとに気軽に言って欲しいし言われたい。どーしたらええんじゃー

いっちょ公職選挙法を読もうかなと

公職選挙法 | e-Gov 法令検索
laws.e-gov.go.jp/law/325AC1000

なるほどなあと思った

» 兵庫県知事選でおきたこと anond.hatelabo.jp/202411180928

選挙 

『ストーリーが世界を滅ぼす』というタイトルの本があるけど(未読)、今そういうことが起きているんじゃないのかなと思う。
SNSは人々に物語を吹き込むのに適したツールで、その使い方をいち早く確立したのが右派だった(だけ)。物語を受容して、それに当てはまらないものを拒否してしまうのは、右派も左派も知的レベルも関係なく、人間てみんなそうではないのかな。

「正義は勝つ」「正義だから勝つはず」という物語にとらわれていたんだな、と思ったのが都知事選。
正義は勝つという物語で選挙を捉えてしまうと、
>こっちが正義 ”だから” 勝つはず
>なのに負けた
>あっちは全員 敵/バカ/知的レベルが低い/話通じないモンスターで怖い
>もう民主主義は死んだ
とかって他責したり絶望したりしてしまう。

今回選挙に勝った側にも、「こっちが正義だ」「正義は勝つ」という物語が与えられていた。「正義と正義の戦い」の土俵に乗っかって、「相手を叩きのめしたい」「縁を切りたい」に発展したらダメなんだと思う。

春にフキノトウみたいな花を咲かせてたモミジバフウ(紅葉葉楓)が、今日は赤く紅葉してとげとげの実をたくさんつけてた。
春先の散歩で新芽探して観察するの好き。

16日午後5時半からの報道特集
【境界知能の非行少年たち】

今、少年院で増える境界知能の少年たち。 
平均的な能力と障害の狭間にいる彼らは
なぜ非行に走ってしまったのか。
少年院で導入される新たな取り組みと
更生を目指す少年の姿を追いました。
youtube.com/watch?v=0-KfYagSoV

(自分が、)相手方の言い分や第二報がでてくるのをちょっと待てばよかっただけじゃないのかな。
「〇〇の言うことは二度と信じない」って、「〇〇の言うことは全部信じる」と同じで怖い。

誤った二項対立で本筋を見失わせるものももちろん多いし、そこに引っかからないように冷静でいなければいけないのはまず大事。それに加えて、できるだけ誰かをとりこぼさない仕組みを考えようとするときに、是とか非とか反対とか賛成とか、「こっちが正義だ(分かんない奴はバカか差別者)」「当事者として大反対(違う経験と違う意見を持った当事者のことは知らん)」とか、簡単に言うべきじゃないんだと思う。

たいていのことは、個々人の問題というレベルにおとしこんできたとき、簡単に是非とか善悪とか黒白とかつけられないものだと思うんだよね。

匿名出産? ひどい!無責任!子どもがかわいそう!って一蹴しちゃったら、その先には永遠に進めなくて、たくさんの悲劇がこれからもずっと続くだけ。そこで本当に悩んで苦しんでる人のことはずっと置き去り。
だから、「絶対にこっちが正しい」って決めつけないで、丁寧に仕組みを作っていくしかないんじゃん。

置き去りにするようなことばっかりしてる気がする。
尊厳死も共同親権も憲法改正もそう。
反発する自分の感情にまかせて強い言葉を使ってしまうのも分かるけど、同じ当事者だって違う意見の人はいるし、その考え(人生の選択)は間違ってるから俺が変えさせてやる!というのは暴力だと思う。ぜんぜん「リベラル」じゃない。 [参照]

是とか非とかでは言い表せない選択をゆっくり選びとっていく時間があって、それを丁寧にサポートしてくれる環境があって、端的に言ってうらやましい。
「"自分ではない誰か" の人生の選択を尊重する」ってこういうことじゃないの?

»「女性には子を生み母にならない選択肢がある」
フランスの制度を通して見える、日本の「不平等」【フランスの匿名出産】
nordot.app/1216918332698214927

”フランスの福祉現場では『人は常に考え得る限りの最善の選択をしている』との前提に立ち、全ての人に福祉を届けるよう力を尽くす”

これも。2016年に書かれたものだよ。

» トランプ勝利:日本人は胸に手を当てるべき | The Eyes of a Cloud cloudseye.wordpress.com/2016/1

”今回の選挙で明らかになったことは、「民主主義を守るのは、民主的な政治制度や手続きではなく、そこで選ばれた指導者が負託に応えて実現する民主的な経済」ということだと思います。
今後、リベラル陣営に求められるのは、新自由主義への根本的な批判であり、経済的弱者の間の連帯を構築することです。

トランプ的な方角から「移民のせいで賃金が下がる」という言説が垂れ流されたら、「賃金を下げてるのは移民ではなく、移民労働者を低賃金で搾取するあなたたち資本家だ」と言うこと。
「移民が社会保障にただ乗りしている」と言われたら、「移民たちは、あなたのような資本家が税逃れしている間にも必死に働いて納税してきた」と反論すること。”

スレッドを表示

Twitterで回ってきた2016年のテキストだけど、いま読むとなんだかとてもよく分かる気がする。

» トランプ批判のマイケル・ムーアはリベラルか? | The Eyes of a Cloud cloudseye.wordpress.com/2016/1

たいした痛みも知らないからノーテンキなこと言えてるだけじゃねえの、または、たいした痛みも知らない人間がノーテンキなこと言ってていいのかな、という気にはなる つねに

今晩はこれを見るつもり。

» 1000番地 土地と人間に関するリポート - ETV特集 - NHK
(再)11月7日(木) 午前0:00〜午前1:00
nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/

札幌中心部、絶好の立地に810坪の真四角の土地がある。明治時代に屯田兵が開墾し、「1000番地」と名づけられた土地。築98年の長屋が駐車場の中にポツンと建つ。居酒屋などが入り、長年、酔客を迎え入れてきた。ただ不動産業界では“眠った土地”として有名だった。4月、再開発のため、更地となった。150年前は原生林だった土地。そこから始まった人間たちの数奇な運命。土地をめぐる「有限であり無限な価値」の物語。

昨日 近所でどんぐり拾ってポケットに入れて、そのまま職場に持ってきちゃった

» 自民党大敗の裏で起きていた変化 高市早苗氏の街頭演説で掲げられた横断幕『軍拡よりも生活』に支持者は…【ヤジ排除裁判のその後】 | TBS NEWS DIG
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1

”街頭演説は、政治家の話を聴衆が一方的に黙って聞く場ではない。「あなたの政策に反対の人間もいる」と声を上げ、政治家に伝えられる貴重な場でもある。そして開かれた自由な場だからこそ、さまざまな考えの市民が集う。自分と異なる考えを持つ人と出会い、多様な意見の存在を知る。そして対話が生まれる。変化が起きる。調和が成立する。それが民主主義のダイナミズムといえる。”

”奪われそうになった権利を取り戻した若者がいる。その権利を守ろうと行動する人たちがいる。どうか分かってほしい。私たちが空気や水のように当たり前のように享受している権利は、誰かが戦った結果であることを。たとえヤジを迷惑だと思っている人にも、その権利の光は注がれることを。”

もう25年も前だけど、祖父は熱中症で亡くなった。あのころはまだ日射病とか言われてて、家の中にいてもかかるなんて家族の誰も思ってなかった。弱い人は暑さで簡単に死んでしまう。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。