正確には、日本は字義通りの学歴社会じゃなくて、有名大学学部卒を頂点とする「出身校ブランド志向社会」のような気がする。

大卒以下も、有名じゃない大学卒も、MasterやPhD持ちも、どれも極端に不利になる気がする。

ついでに言うと、PhDに限らず、技術者も専門性が高いと、オタク扱いというか、セカンドクラス的な扱いを受けることが多い気がする。

俺みたいな学位すら持ってなくて有名大学中退でもない人間は、うちのお客さんの大企業の名刺を持たされることはあっても、正社員としてはまず入れてもらえない。というか、書類選考段階で引っかかりもしないと思う。

大企業の中でも、会議室の中で俺以外は全員PhD、みたいな研究所とかに行くと一人の専門家として普通に接してくれるけど、そうじゃない部署に行くと人間扱いされないことが多い。

逆に、うちのような零細に履歴書送ってくる有名大のPhDはいるけど、学部卒はいない、みたいな。

まあ、狭い観測範囲の話だけど、そんな感じ。


大企業は、日本の学校教育にしっかり馴染んだ均質な優等生が欲しいだけで、抜きんでた能力や行動力や豊かな発想を持った個人は欲しくないんじゃないかなって気がします。「乱す」ひとが厄介なんじゃないかと。。


そうかもしれませんね。一昔前までは、企業研修で自社文化に染めるから大学ではあまり「色」をつけるな、という要請が企業側からあったという話も聞きますし。

専門性が必要な部分は、事業のコアな部分であってもノウハウを溜めたり内製化したりせず外注しちゃえ、という考えも多いように思います。それで回るなら、PhDを大勢抱える必要もないので楽でしょうし。

まあ、そうやっているうちに競争力がなくなって落ちぶれていったのでしょうけど。

フォロー


変わりたくないし変えたくない、仕事は国からもらって大企業同士で分け合って、天下りを引き受けて、自分たちだけが今のまま安泰であることを志向する会社ばかりになっちゃったんだろうなと思います。そこに疑問を持ったり、「優等生」である自分も理解できないような新しい発想を持ち込んだりする社員は組織の脅威なんじゃないかな。そんな会社ふつう滅びるけど、滅びない仕組みになってるんだよね。。

そのうち護送船団もろともみんなで仲良く沈むことにしかならない気がします。。。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。