新しいものを表示

 19世紀のバルザックと同じく、小ジェントリー(平民)出身の17世紀の思想家J.ロックも、貴族の女性への思慕が向かわれず、一生独身でした。

 ロックの場合、ウェストミンスター・カレッジ、オックスフォード進学自体が、パトロンによってはじめて可能になり、その後の人生もパトロン(ホイッグの領袖シャッフツベリ伯)の浮沈に従ってオランダに亡命を強いられるなど、極めて不安定なものとなった。最終的には1688年の名誉革命によってオランダ国王、ウィレム3世とともに英国帰還を果し、名声につつまれて後の生涯を送ったけれども。

 ただし、現在のロック研究では、青年期の身分の差による恋愛の挫折は決定的な意味を与えられている。つまり、このことによって、ロックは実存的不安のエネルギーをすべて「哲学」へと振り向けることになる。

 WWII後の日本の政治思想史ではホッブス・ロック・ルソーという三題噺が日本国憲法体制を基礎づけるために構築されたが、実際ははるかに複雑である。

 政府の暴政に対する「抵抗権」を認めるのはロックのみ、また「寛容」の範囲はロックは、スピノザより遥かに狭い。

 またロックは宗教的にもほぼカルヴィニズムであり、18世紀的な理神論ではない。

 この点では松下圭一のロック論は実際はスピノザに近いのである。

 「老兵は死なず、ただ消え去るのみ old soldiers never die ; they just fade away」、D.マッカーサーの米上院での言葉として日本では知れらているが、これは元来は米国の軍歌の一節である。

 ただし、マッカーサーが米上院でこの言葉を最後に結んだことは別の意味を隠している。

 つまり、マッカーサーは軍人としては退役するが、次期大統領選挙で共和党から出馬するつもりだったのである。

実際、マッカーサーのこの上院での演説は、熱狂的な興奮を引き越したため、トルーマン民主党政権は強い危機感を抱いた。この時点では、マッカーサーは共和党の筆頭候補だった。

そこでトルーマンはマッカーサーのSCAP時代の公聴会を「非公開」で開き、数々の越権行為(拙著『世界史の中の戦後思想』で詳述。)を問題にし、共和党も「独走」傾向がある貴族的なマッカーサーではなく、工場労働者出身、ウェストポイントではマッカーサーの10年後輩、そしてフィリピン統治期はマッカーサーの部下であったアイゼンハワーを担ぎ出した。

アイゼンハワーはマッカーサーを警戒するルーズベルトによってWWII中急速に取り立てられ、大将としてD-dayの最高指揮官、後元帥。マッカーサーはかつての部下によって最終的に失脚した。

三宅 芳夫 さんがブースト

6月25日 蓮舫 街頭演説会 成増駅北口

・辻元清美氏の応援演説(要旨)2/2
youtube.com/watch?t=495&v=hhtD

「今の知事がやっていることは開発ばかり。
その後ろには、ひょっとしたら、利権があるんじゃないか。
森喜朗さんがいるんじゃないか。
オリンピックで儲けたひとたちの影があるんじゃないか。

そういう影がちらつくし、お金がどうかかったのか、結局ブラックボックスになっている。そういうことを見えるようにすることを蓮舫さんにやってほしい」

「自分と蓮舫さんはよく脅迫やバッシングをされる。それは私たちが闘っているから。

しんどい思いをしているひとたちの声を聴かない人たち、そういう人たちと私たちは闘っている。

自民党は、表にでてこないで、小池氏の応援をしている。「蓮舫が知事になったら大変。利権がおびやかされる」と業界を締め付け、こっそり活動をしている。こういう人たちが応援している候補でいいのか。

今まで自民党や公明党に投票してきた人たちにも、お願いです。今回は蓮舫に。

一日5人、周りのひとに「今回は蓮舫がいいよね」と言ってください。東京が変わらないと日本は変わらない。

”一日5人。5蓮舫作戦”。お願いします」


[参照]

三宅 芳夫 さんがブースト

6月25日 蓮舫 街頭演説会 成増駅北口

・辻元清美氏の応援演説(要旨)1/2
youtube.com/watch?t=495&v=hhtD
(開始は辻元氏の話はじめのところに合わせてあります)

「蓮舫さんが二重国籍とかデマを飛ばされて、とても腹が立った。お母さんが日本人、お父さんが台湾人。それの何がいけないんですか?

世界では大坂なおみさんとかヌートバーさんとか、いろんなルーツの方が活躍している。東京もいろんなルーツの人や障害のある人や性的マイノリティなど多様な人が活躍するグローバルシティにならなきゃいけないのでは?

バッシングをされて痛みを知っている蓮舫さんだからこそ、様々な人を包み込める東京が作れると思う」

「東京はお金持ちに優しい街。なんとかヒルズに羽振りのいい人はたくさんいるけど、一歩その外に出ると、たくさんの人が苦しんでいる。

富める者からしんどい人に、しっかり税金を配分して、蓮舫さんにこの格差を一歩一歩縮めていってほしい」


三宅 芳夫 さんがブースト

・6月25日 蓮舫 街頭演説会 成増駅北口

蓮舫氏の演説(要旨)(3/3)
youtube.com/watch?t=1519&v=hht

「今朝、”東京都が水道料金を滞納している人に督促する人を送るのをやめて、すぐに水道を止めるようにした。それで、コストカットできた”と言っているという記事を読みました。

これは看過できないので調べます。7億円カットできたというけど、プロジェクションマッピングの48億円のことを考えると、こんなふうに、お金が払えなかった人の水を止めて、お金を無理に払わせるのはおかしい」

(参考)
「水を止めればすぐ払ってくれる」 水道料金の滞納対策、東京都の「効率化」が情け容赦なさすぎないか(東京新聞・2024年6月25日)

tokyo-np.co.jp/article/335702


[参照]

三宅 芳夫 さんがブースト

・6月25日 蓮舫 街頭演説会 成増駅北口

蓮舫氏の演説(要旨)(2/3)
youtube.com/watch?t=1519&v=hht

「東京は豊かな街だと言われるが、集めた税金を無駄なものに使いたくない。

プロジェクションマッピング。

実行委員会はわずか3人。
1人は東京都の職員。1人は都庁がある新宿区の職員。もう一人が東京観光財団。

この3人で48億円2年間を担っている。

不思議なことに、4つの事業すべてが、ある大手広告代理店のグループ会社に集中している。
この会社の親会社は、五輪談合事件で、東京都から入札指名停止中です。
だから、子会社、関連会社が仕事をしている。

このことを都議会で質問をすると、「委員会と東京都は別の組織なので、答えられない」と言う。
しかし、委員会は東京都庁のなかにあって、電話番号も都庁の担当部局のもの。

東京観光財団の理事に、その広告代理店の幹部が名を連ね、この代理店が財団に出資もしている。
そして、48億円の事業を、この広告代理店の関連会社に発注している。
あまりにも、おかしい。

実行委員会方式は、地方自治法の対象からはずれて、監視が甘くなる。
私は、ここに手をいれたい、
このブラックボックスを開いていきたい」


[参照]

三宅 芳夫 さんがブースト

・6月25日 蓮舫 街頭演説会 成増駅北口

蓮舫氏の演説(要旨)(1/3)
youtube.com/watch?t=1519&v=hht

「昨夜の討論会。
小池氏は、話をはぐらかすのがうまい。

明治神宮外苑の開発業者にパーティー券を買ってもらったんですか?
と小池氏に聞いたら、
「法律に則っておこなっています」としか答えない。
もう一度聞いても同じ。「ノー」と言えないんです。

そこにビジネスのにおいがするようなトップになってはいけない。
私が知事になったら政治資金集めのパーティは絶対にしません。みなさんに約束します。

ペット殺処分は「ゼロにした」と小池氏は言う。でも、国の基準とは違う、東京独自の基準をつかって、本当は殺処分をしているのに数字上ゼロにしているだけ。
そのことを聞いても
「東京ルールでやっています」としか言わない。
会話が成り立たない。

私は皆さんと会話し、対話し、みなさんの要望を聞いていく、そういうリーダーになりたい。

皆さんの声を聴いて、政策に反映させていく、そういう都知事を目指している」


三宅 芳夫 さんがブースト

さんのインスタライブ、次回は木曜です!
DEPT代表、アクティビィストのeriさんともInstagram Liveをやります。
6/27 20時半からです!
instagram.com/renho.sha/




 Le Monde diplomatique に掲載された、現在の地中海における各国の軍事的プレザンス。

 一目に軍事的には「地中海」は米国の湖になっていることがわかる。

 地中海を扼するジブラルタルを英国から拝借、スペインの海軍基地2つ。イタリアのナポリ、シチリア、ヴェネチィア北、に合計三カ所の海軍基地。
 ギリシアにアテネ、サロニカ、クレタに三カ所。

 トルコにイズミル他2ヶ所。

 トルコのことを「権威主義だ」、「イスラム」だと囃し立てて置きながら、ちゃんと軍事基地はおいているのである。

 またギリシアは軍事的には日本と同じくほぼ米軍管理下にあると言っていい。いずれにせよ、冷戦時代、緊急時にはギリシアとイタリアは米国・英国が共同で占領することになっていた。

 また、これを見ると、アテネ、サロニカ、スエズ、ポートサイード、アレクサンドリア、マルタの港湾建設に中国が出資している。勿論、この出資はまだ米の覇権を脅かすようなものではない。ただ、なんでも「断トツ一番」でないと気が済まないヤンキー達は多少神経を尖らしている。

 目下の懸案はこのルートによって補給を確保しながらイスラエルが大虐殺を続行していること。

 今度はヒズボラー討伐を始めると言い出した。バイデンはこれも支持するのだろうか?

三宅 芳夫 さんがブースト

6月24日 蓮舫 街宣 立川駅北口
youtube.com/watch?t=1565&v=DZw (開始を蓮舫氏登場のところに合わせてあります)

とてもよい内容でした。
よろしければ皆さんもを見てみて(今日の以外でも)、よかったところを発信して広めてください。

・多摩地区の学校では、市の予算が足りず「給食費無償化」が実現していない、「インバウンド」などというがその恩恵は都心部に限られている、などの23区との格差問題(いわゆる「多摩格差」)を解決したいという、立川という場所に合った話から。

・「入札停止を受けている大手広告代理店」と事実上の名指しをして、都庁のプロジェクションマッピング問題=「電通」問題であることもはっきり批判。

・今回「若者支援」「子ども」などの話はそれほどせず。

プロジェクションマッピングで使う48億円、そのお金があったら、生活苦を訴える、子どもがいる世帯に対して減税や家賃補助ができる、知事になったらそう使いたい、などの具体的な文脈で出てくる感じでした。

・応援演説の泉健太氏

「たくさんの就職氷河期世代の方がいて、非正規雇用で苦しんでいる方が多い。”非正規を正規に変えていく”という大きな流れを作ろうとしているのが蓮舫さん。そうですよね?」と。

 日本の大新聞、海外のルモンド、ガーディアン、NYTなど、部数100万以下の所謂「クオリティー・ペーパー」と比較して著しく知的レベルが落ちることは、1960年代から問題とされてきました。
 しかし、同時に、「SUN」、「デイリーミラー」などの大衆紙よりは「上」、これは英米仏が階級社会であること、日本が中間層が分厚いことと関連づけられて来た。要は「上」は低いが「下」は高いということ。

 しかし、今や英仏独より日本は遥かに階層格差が大きくなっているのに、新聞の知的水準はさらに下落。

 勿論、現在海外の「クォリリティー・ペーパー」も新自由主義を基本受け入れ、またパレスティナ問題、中東問題では、言論統制とも形容できる大きな「偏向」があることもまた事実。
 であるから、ルモンドから優秀な記者が2008年に一斉に離脱し、メディアパートを創刊するという事態も起こる。

 日本の新聞の「ゆるさ」は読者の巨大さによっても説明されてきた。しかし、現在読売は600万、朝日が300万を切る所まで来たが、クオリティー化どころか朝日に見られるように「維新化」が目立つ始末。

 これは日本に「層」としての知識人が存在しないことに対応している。
 従って専門家が専門外の事柄についてはマスコミに簡単に踊らされることになるのである。

 都知事選、先週末段階での予想が各種新聞で出たようだ。
 
 基本小池リード、蓮舫が追うの展開のようだ。これは予想通り。大体現在、3VS2前後らしい。
 何と言っても、小池は自民、公明、都民ファ、それに連合東京のかたい支持がある。

 ただし、これは前回(投票率55%)の際の小池の圧勝の際とはまるで様相は違う。3VS2前後であれば、2週間で十分逆転可能。

 朝日などによれば30歳女性が小池支持、50代から蓮舫支持となる傾向を報じているが、これは残念ながら予期されていたことではある。

 ただ、日経によれば、石丸が19-29の4割の支持を獲得、とあり、なるほど、そういう脈絡もあるのか、と思った。残念ながら、この層は石丸でなければ小池に行ったただろう。

 後は、態度を決めていない無党派が3割。前回投票率55%だったが、これが60-65に上がれば、蓮舫に勝機は十分となる。

 ただ、この人達には「行革で財源」は受けないだろう。つまり2009年に民主党を政権に押し上げた人達は、民主党の行革と「仕分け」、そして消費税増税に失望して、投票所に来なくなったからだ。

 あと2週間で社会民主主義的再配分と雇用保障をー絵としてーどれだけ押し出されかおしだせるか、に懸っていと思う。(公約文書にはあるのだけれども)
 

『地平』創刊にあたって、韓国のメディア研究者の方が紹介してくれた折り、私のことを「社会学者・労働問題研究家」としていて、?と思ったのだが、今日ふとその理由に思い当たった。

 2000年代初頭の岩波講座で「近代日本の文化史」というものがあり、そこに私は「「近代」と「現代」ー丸山眞男と松下圭一」という論文を書き、それが韓国で翻訳されたのだった。

 ここでは、松下圭一が「近代」と区別された「現代」の概念を練り上げたことを重視し、また「現代」における「抵抗の戦略」としてー企業別ではないー産別また地域型労労働運動を提起したことを指摘した。

 たぶん、ここの労働運動の「在り方」の部分をお読みになって、私を「労働問題研究家」と誤解なさったのではないかと思う。

 1950年代後半に出版された『市民社会理論の形成』は当時のマルクス主義全盛時代の共産党・社会党・新左翼のどこからも批判され、松下は「100年後に読まれればいい」と言っていたという。

 ただ、松下は1970年代からの革新自治体を支える理論家ー経済学者の宮本憲一と並びーとなる。

 「構造改革」という言葉も、この頃左派が使っていたものだが、21世紀になって小泉に簒奪された、と言えよう。

 自治体民主主義の可能性、今ほど問われていることはない。

 ネットに疎い私が知らない間に、KADOKWAの案件は凄い展開になっているようだ。

 ここで引用されているエンジニアの方の分析が事実だとすると、個人情報をハッカーに奪われ、その挙句、その相手と金銭取引をしていた、ということになる。

 となると、全面オンライン大学ではどうなるのか?1学年5千人の学生達の個人情報管理、授業内容、講師の個人情報、大学組織の管理も、おそらくすべてオンライン、ということになる。

 となると、少なくとも5千人の学生の個人情報に関するセキュリティーも、同様にハッカーによって奪われる可能性があることが白日の下に晒らされたことになる。

 やはり何事もリスク分散が必要である。どうも、全面オンライン大学という発想に無理があったのではないか? [参照]

三宅 芳夫 さんがブースト

エンジニアの人による指摘。

“KADOKAWAが激怒しているのはNewsPicksの報道が攻撃者を利するからではなく

・墓場まで持っていくはずだった「ハッカーに身代金を支払った(犯罪者集団に利益供与をした)」という上場企業にあるまじき秘密

・取締役会の承認を経ずに決済を実施したという「ガバナンス不全」(五輪汚職事件の反省がいかされていない)

・6/14の発表の時点で(ハッカーとのやりとりにより)ユーザーの個人情報の流出可能性が十分にあることを認識していながら公表しなかった

ことが暴露されたから。

基本的に全部駄目なのですが

・KADOKAWAは誰かを人質に取られているわけでもなく人命に直接関わるような事業もしていない、要するに「自分たちの事業を継続したい」という私的な理由で犯罪者集団に利益供与をした

・その利益供与により犯罪者集団はさらに組織を強固にしたり攻撃機材をレベルアップさせることができる。つまりサイバー犯罪の脅威度をさらに高めることに寄与

という辺りが特にいかん”
note.com/poly_soft/n/n4cc7598d

スレッドを表示
三宅 芳夫 さんがブースト

小池百合子が東京都のスクールカウンセラーを大量に雇止めした事実と、蓮舫が非正規雇用(SCも含む)の雇用を安定化させていくと約束していることを対比して話すと、小中学生の親世代には響く気がした。

 オノレ・ド・ バルザックは19世紀前半のフランス社会を「全て」を小説の中に封じ込めるデモーニッシュな意図をもち、その作品群をダンテの「神曲」にちなんで「人間喜劇」と称する。勿論、大西巨人の「神聖喜劇」はここから来ている。

 バルザックの小説は、リヴェットによって「美しき諍い女(知られざる傑作)」、「ランジェ公爵夫人」が映画化されている。
 またA.ドロンとともに「太陽がいっぱい」に出演したマリー・ラフォレの「金色の眼の女」もバルザック原作である。

 バルザックは平民出身であるが、まだ身分制が強固に機能した当時のフランス社会で、貴族の家系であることを「詐称」し、「ド」(貴族であることを示)を名乗っていた。
 またバルザックは、貴族女性との関係を追い求め、最後にはポーランド名門貴族のハンスカ伯爵夫人と死の直前に結婚。膨大なバルザックの借金は死後、夫人が清算した。

 バルザックの身分制社会に対する強いアンビヴァレントは「ゴリオ爺さん」、「幻滅」に顕著に表れている。とくに「幻滅」の主人公リュシアンはバルザックの分身とも言える造形である。

 ここでは貴族に対する強い憎悪が観察され、これは「ランジェ公爵夫人」にも通底する。映画では悪役の貴族夫人を演じるのは共にJ.バリバール(E.バリバールの娘)である。

 たしかに「若者支援」だけ突出して前景化すると、「若者でない」人が少し疎外感を感じる、ということはあり得る。

 勿論文書化された「公約」には、
1)「現役世代の非正規雇用から正規雇用への転換」

2)奨学金返済問題、ハウジング・プアへの対策、高齢者に対する支援などが含まれている。

 であるから、原則論としては、これらの政策をパッケージとして構想する社会民主主義的な理念・思想が旗」になるのが望ましいのだろう。

 実際、思想や理念というものは、さまざまなイッシュ―を連関させるものとして「有効」なのである。

 ただし、従来の日本の政治文化では思想・理念がそのように機能してこなかった(させてこなかった)。

 従って、とりあえず「何」を前景化させるかは、戦略的問題として難しい面はある。

 逆に日本では「子供」や「若者」支援としておけば、公的空間では政治的立場を問わず反発されることはまずない。

 しかし、私が度々投稿しているように、この用法は、40歳以上の単身女性の貧困、非正規割合の多さ、人生の不安定さを「不可視化」することにもなってきた。

 ここらで、若者・正規・非正規を含めた労働者、高齢者、女性、マイノリティなどを財政的・法的に支援する思想として「社会民主主義」を再定義してもいいかもしれない。 [参照]

 今日の東京新聞、2面の下段全部、「地平社」の広告である。

 『地平』創刊号、「たちまち3刷り」これはめでたい。3刷りということは約2万部だろう。かつて『前夜』創刊号が「この種の雑誌」としては「異例」の1万部だったが、それを凌いだことになる。

 ただ、仄聞するところでは、社長の熊谷さんが全退職金をつぎこんだ資本金(900万)はすでに底をつき、城南信金からの融資を使い始めたとのこと。

 そのことを考えると、広告費やら、すでに来月5日に迫っている第2号のことやら心配だらけである。

 ちなみに次号はマクロンの「傲慢」かつ「軽率」な国民議会解散の前から欧州極右の特集を組む、という話だったので、これも「タイムリー」となる。そして次ぐ7日は東京都知事選と仏国民議会選決選投票である。

 もし左派が勝った場合は今年の革命記念日(7月14日)は、どうなるだろうか?

 いずれにしても『ガザ日記』を含めた創刊の7点の内、4点がすでに重版となっている。

 私の本は、たしかに一番地味ではあるが、「読んで損はしません」よー、と。

三宅 芳夫 さんがブースト

#選挙に行こう
子どもを連れて選挙に行きましょう。
未来のために、殊に中高校生のお子さんのいらっしゃる方は是非お願い致します。
#東京都知事選挙 (7月7日)
都知事選挙
#岸本聡子 さん 杉並区長

from 岸本聡子オフィス広報 (@satokokishi2022 X/Twitter)
【 #都知事選ひとり街宣 を終えた翌日、#岸本聡子#東京都知事選 に向けた思いや重視したい政策について語りました。ぜひご覧ください!
#7月7日は投票率77
#都民が主役
#私たちが動く政治が変わる 】

x.com/satokokishi2022/status/1

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。