クラゲ丼管理人です。mstdn.jp の調子が悪いので避難してきました。こちらでは鯖関係のトゥートをします。
とりあえずさくらに電話するしかなさそうかなー
これはあかん、侵入対策も必要だけどまずはインデックスを全部消して作り直そうと思い chewy deploy をするためにCPUとメモリのスケールアップが必要なのでサーバ停止・プラン変更・再起動したらもう死んでました。SSHログインができない状態
Elasticsearchのセキュリティがまずくて侵入されたようです。少し前からnightlionsecurity.comというへんなインデックスができていて、おかしいなとは思っていたのですが調べもせず放置していたら、昨日から検索ができなくなり、さっきインデックスを見たら「contact_us_or_your_data_will_be_leaked」というインデックスが増えていたので
クラゲ丼サーバー死んでます。ちょっと対策がわからない。長期化するかも
ElasticsearchとSudachiを使っている へ
Sudachi 2.0 から「mode: 'search'」というのが使えなくなったため /app/chewy/statuses_index.rb にこの行がある場合は消さないといけなくなった模様です。適当にやったらインデックス破壊しました
Python2系はもう使ってはいけないと思ってPython3を使うように切り替えたけどyumはやっぱりだめなのでyumをやめてdnfにしようか (CentOS7)
もう一つ、本日の pgbouncerのアプデでログインできなくなる不具合が出たので /etc/pgbouncer を確認したところ rpmnew ファイルが生成されて userlist.txt が消えていたので手作業でこれを直しました。以上
Elasticsearchをアプデしたら起動しなくなり SerialGC を使うなというメッセージが出たので 設定ファイル jvm.options の「G1GC Configuratioin」を使うようにしたところ解消しました
クラゲ丼断続的に死んでましたが復旧しました
今の chewy で Elasticsearch 7 をむりやり使うには chewy 自体にパッチをあてる(のえるさん)方式と nginx でオプションを追記する(Balさん)方式がありますがインデックス全部消して再作成しようとしたら Balさん方式だと chewy:deploy が走りませんでした。のえるさん方式ならOKのようなのでメモ
クラゲ丼復旧しました
いけたーーーー🎉
python2-pyOpenSSL.noarch の新しいやつが転がってるのをみつけたのでいけるかもしれない
pyOpenSSLを0.14以上に上げろと出る。CentOSのyumからは0.13までしか上がらない。これを消してpipで上げるとさくらクラウド用の python2-certbot-dns-sakuracloud がないと怒られる。これを入れるとpyOpenSSLが0.13に下がってしまう→最初に戻る
クラゲ丼、証明書期限切れで死んでおります。復旧できない
@Tickerjp ごぶさたしてます。クラゲ丼のInstanceTickerを少し地味に変えたい気分になったので次回変更お願いいたします~DMN==kurage.ccTXT==クラゲ丼TXC==#008BGC==#8aa
rack 2.1.2 は大丈夫のようですね
マストドンのオイゲンじゃなかった
なぜツイッタのトレンドにオイゲン
master追従で /sidekiq ページが見れなくなってた件は Gemfile.lock を書き換えて rack 2.1.1→2.0.8 に下げてとりあえず解決(ずんださんのを見た)
LTLのないFediverse志向の汎用Mastodonサーバです。Fediverseの活動拠点としてご利用ください。