【感想】
青春×時間SFを夏にやるということで、しかも大賞ということで喜び勇んで読み始めたが、よしざきの好みではまったくなかった。氷山のデカい画とその騒動をツカミに持ってきたおかげで(せいで)時間SFの部分をクライマックスで説明せざるを得なくなってしまい、端的に言って、猛烈にダレた。時間SFの部分も目新しいところはなく(強いていえば「氷山」である意味付けがされていたくらいか)説明がひたすら退屈だった。
肝心の高校生たちが抱える悩みも、等身大と言えば聞こえは良いのかもしれないが、ややありきたり(進の家庭環境は一瞬オッと思わせたがそれくらい)。羽は特筆すべき点なし、一輝はセクシャリティを単なる味付けとしてだけ使っていてむしろ最悪。
「夏の三浦に氷山が出てきたら嬉しくね?」の一点突破で獲った感じ。それはそれで潔いか。
『サマータイム・アイスバーグ』(新馬場新) #読了 #よしざき読んだよ
【あらすじ】
三浦半島に住む高校二年生・宗谷進は毎年夏休みの間だけ叔父・若草鉄矢と叔母・若草優月の元に身を寄せていた。進は、同級生にして幼馴染みの富士天音を拠り所として同級生の安庭羽、天塩一輝と友だちだった。一年前、天音が不慮の事故で昏睡状態に陥るまでは。
今年も叔父たちの家で夏休みを過ごしていた進だったが、夏の補習の初日、湾に氷山が忽然と姿を現す。やがて進は、その氷山の下の浜辺で幼い天音の外見にそっくりなそれを持ち記憶を失った少女・日暈を見つける。進たち高校生三人は、日暈に天音を重ね見てしまい、かえって天音の不在を強く感じてしまう。しかし、引き起こされた不協和音は、日暈と進たちの今年だけの夏休みを忘れられない日々へと昇華させていくのだった。そんな夏休み、氷山の秘密を探る組織たちの魔手が着実に日暈と進たちへと迫っていたのだった。
青春×時間SFの忘れられない夏が来る。
@stocker stockstart bxhFJSCrih
『君たちはどう生きるか』(監督:宮﨑駿) #よしざき観たよ
上映終了後に観客がゾゾゾっと立ち上がってウニュニュっと出口に詰まる様子かすごい宮﨑駿の作画だった。
『紫色のクオリア』(うえお久光) #読了 #よしざき読んだよ
読みました! 怪作! 「毬井についてのエトセトラ」は「玩具修理者」、「1/1,000,000,000のキス」は「酔歩する男」か。必ず小林泰三の『玩具修理者』を読んでから読むようにと言い含められていたのだが、確かにその通りである。同じような骨子でも意匠を変えることによって、こんなにも雰囲気が変わるのかと感動した。全般的に『紫色のクオリア』の方が好きですね(オタクなので)。
設定的にはループものというよりはむしろ平行世界ものという感じなのだが、平行世界をジャンプしながら友人を助けようとする姿から受ける印象はループものだった。ループものと平行世界ものとの近さを感じたし、今回書こうとしているのはループものなので、そこを意識した書き方にしたいと思った。
『海を見る人』より「海を見る人」(小林泰三) #読了 #よしざき読んだよ
「山の村」に住む少年だった主人公が夏祭りで偶然にも「浜の村」の住民である少女・カムロミと出会ったことにより始まったロマンス。「浜の村」は「山の村」よりも時間の流れが数十倍近く遅く、二人の年の差はどんどん広がってしまう……。要するに、この地球とは異なる重力圏を有する別世界の物語である。
ロマンスとしてはボーイ・ミーツ・ガールのストレートな味付けで好みである。読者にとっては時間 SF の物語に見えつつ、作中世界の人物らにとっては厳として存在するシリアスなハード SF の物語であるという、読者と登場人物とでジャンルが異なるという読み心地に新鮮味を感じた。
『クロノス・ジョウンターの伝説』より「吹原和彦の軌跡」(梶尾真治) #読了 #よしざき読んだよ
タイムマシン×ロマンスもの。制限時間付きでしか過去に戻れないタイムマシン、しかも現代には帰れずに未来に帰還させられるという代物を使って過去に戻り、愛する女性を事故から救おうとする男性のお話。
恋は盲目を地で行く男性がいじらしく、思わず手に汗を握ってしまった。彼と彼女の(事実上の)遺物が……というラストなのだが、最後に遺されたアイテムが物語の行く末を暗示するのは「美亜に贈る真珠」でもそうだった。得意のパターンなのだろうか? 短編 SF に相応しい余韻を遺したラストで巧みだ。現代では忘れられた作家になりつつあるのが不思議なくらい。
『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』(監督・増井壮一) #よしざき観たよ
観ました。脚本の面からは、個人的にはもっとカガクテキな説明を減らして、謎の部分は「思春期症候群」というデカい箱を使った方が好みだったろう(タイムパラドックスとその解消のために「量子力学」を用いたいという気持ちはわかるが)。本作で長らく用いられてきた「量子力学」だが、論の正誤はともかく、自分自身からの「観測」を防ぐアイデアには面白みがあった。このために長々と用いてきたのね、くらいの納得はしました。
映画の面からは、終盤は説明台詞が多く、相当駆け足に思われた。前半のイチャイチャしてるパートをもうちょっとコンパクトにして、あと5分程度しっかり画にしてあげると良かったと思う。
いいところもあれば悪いところもある映画でした。
テレビアニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』(監督:増井壮一) #よしざき観たよ
ループものであるところの「青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない」を目当てに観ました。映画前提ですね。
『ロマンティック時間SF傑作選 時の娘』(中村融・編) #読了 #よしざき読んだよ
書名の通り、時間を超えた恋愛を描いた短編を集めた一冊。SF 的なアイデアとしてはやや弱いところのある作品が多かったものの、十分にロマンティックさが勝っていた。特に好きだった作品を紹介。
「台詞指導」(ジャック・フィニイ)
私の好みにストライク。映画に出演する美人女優がどうしても役を演じきることができなかったが、ある出会いをきっかけに……、という一作。時間の取り扱いはサイエンスというよりむしろ奇想寄り。時間やロマンスに関するアイデアもさることながら、芸能界の描かれ方が良い。美人女優や主人公の台詞指導係やその他映画スタッフは、作中世界から数十年前に走っていた(作中世界ではもう廃止になった)1920年代のバスを深夜にこっそり走らせる。一夜だけの、いっときだけの秘密を共有する様子には、演技だらけに見える芸能界においてほんの少しだけ顔を覗かせる本物の感情が感じられた。美人女優が役を演じきれるようになった大ネタも滋味深く、何事にも抑制が効いていた。
「時が新しかったころ」(ロバート・F・ヤング)
アクションが光る傑作。豪快なアクションを支える少年少女と彼らに向き合う大人の感情の機微が細かく、読んでいてとにかく楽しかった。
『青春プレイヤー』(製作:平凡プラネット) #よしざき観たよ
途中で力尽きました。わざとらしい演技がつらくて、見続けること能わずでした。
アンチパターンとしては、ループに入るまでが長く長く長く長かった上に、ループに気付くまでも同じく長かったので、スピーディーにやらないといけないんだなと確認した。
『不思議の扉 時をかける恋』(大森望・編) #読了 #よしざき読んだよ
時間 SF の名作短編とそのアンサーを主に収めた短編集。「美亜へ贈る真珠」(梶尾真治)と「机の中のラブレター」(ジャック・フィニィ)が出色。
「美亜へ贈る真珠」は、浦島効果で時間の流れが外界よりも遅くなった男性と、彼を見つめるしかできない女性と、彼女に寄り添う男性の話。時間のズレに翻弄されるラブストーリーが三人で展開されるというのがいい。彼女の感情の奥行きがグッと広がった。本書の収録作「眠り姫」(貴子潤一郎)もそうだが、「むかし、爆弾が落ちてきて」(古橋秀之)はこのバリエーションか。やはりオリジナルだからか「眠り姫」より圧倒的に読み応えがある。
「机の中のラブレター」では、古い机に手紙を隠した当時の女性と、その机の新しい持ち主であり現代を生きる男性とが、時を越えた文通を行う。アイデア面での技巧は凝らされておらず、シンプルな味付けだからこ心に響く。正直、ちょっと泣いてしまった。
小説/ジャズ/中国茶。🌍は、読書・音楽・茶の記録について。🔒は、それに加えて日常について。