I joined SAG in 1959, a member for 64 years.
In 1960, Ronald Reagan led the call for an actor’s strike. He riled up a meeting at the Hollywood Palladium shouting “Strike, strike, strike!”
I voted for the actors’ strike authorization this June and support the WGA.
We're in solidarity.
不当なことをしてるのは向こうなのに何故こっちがSNSから離れなきゃいけないんだ、向こうが出て行くべきだというのはまったく正しい。私が「離れて」と呼び掛けるのは、それが倫理的に正しいからではなく、これ以上死者が出るリスクを減らせる有効な手段だと思うから。
残念ながらと言うべきか、こういう時に性的マイノリティがどのようにショックを受け、どのような行動がそれを悪化させてしまいがちなのか、私たちはあまりにもよく知っている。
SNSに張り付かずにいられなくて、むごい言葉をわざわざ大量に浴びてしまう当事者の姿が非常に容易に想像がつく。そしてたぶん、若い当事者であればあるほど、そうなりがちであることも。
かつて自分がそうであったり、友人がそうであったり、その結果亡くなってしまった経験を多くの当事者がもっているから。
だから、ほとんど反射的に、逃げろ!ここに逃げろ!今夜を乗り越えろ!と次々に対処法が思い浮かぶ。その対処が論理的に本来の正義とは違っても、ひとまず一夜を乗りきらなければ正義について議論する相手がいなくなってしまいかねないから。
良心や責任感というよりは恐怖心から、まず身を守れと叫ぶ。
かほう(ちょっと変換でないんだが)と社会への怒り
驚きはない。「常に」「存在自体を否定」されたり、性別二元規範や家父長制を押し付けられるわけだから。少なくとも私は、毎日いきるかしぬか諦めるか諦めないか、そのギリギリのラインでたたかっている。未来のある選択を自分のためにできるようにと、いつもぎりぎりだ。私は私らしく生きたい、でも、それを大きく残酷な力で、無自覚にねじ伏せられる。そんなことばかりそれでも瓦礫の下から這いつくばって毎日いきてる
りゅうちぇるが離婚した時の投稿についた誹謗中傷は、私の心臓に突き刺さる様な言葉ばかりだった。本人たちの誠実な話し合いの結果の報告なのに、家父長制からはずれた新しい家族の形は、りゅうちぇるの人格否定という形で全否定されていた
外野から見るのでさえ、こんなに苦しかったのに、その刃を直接無数に突き立てられた本人が、活動を続けてきた事自体、私には奇跡みたいな光だった。もしあの言葉が私の身に降りかかっていたら、私なら二度と立ち上がれない。それだけの心の殺人はもうすでに無数に、無限に、行われていたと私は認識している
悔しい、悲しい。怒り。
可哀想だねで終わらせたら許さない。社会は人権意識を今すぐにアップデートするべきだ。マイノリティが受けている理不尽の数々はマジョリティの責任だ
タイGL GAPのネタバレを含む感想
@suidayo TopMonそしてBeckfreen……🤭🤭(あのシーンは裏話もあります…あのシーンの他にも) 11話を見終えたら教えてください、ディレクターズカットがあるので。
これまで生きてきて、日本人の心底にこびりついている正常化バイアス。
「大袈裟だよ」
「気にしすぎじゃない?」
にどれだけ手を焼かされ続け、呆れさせられてきたことか。
アラブの春
311
原発事故
集団安全保障
防衛装備品移転
オウム
統一教会
トランプ
ロシア争乱
🩸献血は、自分の恙無い身体を思いっきり褒めて貰えて、誰かの為になれたと実感できるご機嫌イベント。
でも画像のように2016年の基準で記憶していて、早く行っておかないと女性は50歳代でこの楽しみが終わってしまう…と焦ってました。
今リンク先で正しいものを確認したら、健康な60歳代でも問題無いようでした。いつの間に変わったの?
Washington Post 7/7付け「ツイッターはいかにして世界の街の広場としての地位を失ったのか」。イーロン・マスク氏の失態を「これでもか」的な勢いで綴る。
10年前のTwitterは「アラブの春」で脚光を浴び、最近もBLM抗議運動で社会運動を助けた。だが「新オーナーのイーロン・マスクがこの1年で相次いで悲惨な失態を犯したおかげでTwitterはユーザーと妥当性(relevance)を失った」
青い認証マーク付きの人々が暗号通貨詐欺やポルノを売るように。マスク氏は著名なジャーナリストやリベラルな活動家を追放、LGTBQに敵意を向け「シスジェンダー」を中傷と宣言した。
17歳の少年は、Twitterは「スポットではない」と話す。「同年代はTwitterに行く前にInstagramやTikTokに行っている」。人気のあるミームやキャッチフレーズはまずTikTokで生まれ、Twitterに登場するのは数週間後だ。重大ニュースの投稿もまずTikTokだ。
そんな中、MetaのThreadsはローンチ2日で7000万人を集めた。
https://www.washingtonpost.com/technology/2023/07/07/twitter-dead-musk-tiktok-public-square/
Twitterを離れては生きられないって執着してたツイ廃たちも他のSNSに移動して案外居心地いいことに気付くと「なんであんなとこにいたんだ?」って首傾げるようになるの、悪い恋人との縁が切れた人みたいになってておもろい
she/they. Nonbinary, demi, lesbian🏳️🌈🏳️⚧️ queer contents, translation, words, politics, another day of a queer person. 国内外クィアコンテンツ、翻訳、英語、ポリティクス、クィアパーソンの日常