新しいものを表示

@MakoSaiki 書き始めたらめっちゃ細かくなったんですが、「ここわからん」って箇所あります?
韓国ウェブトゥーンの話もしなきゃいけないし、日本にとどまるj情勢でもないんですよね・・

このツイートの挙がってるのは全部韓国のものです。twitter.com/emiry_oinari/statu

vitalnote.blogspot.com/2023/12

白江幸司 さんがブースト

猫っぽい龍のドラネコちゃん。
蛇っぽい東洋種とトカゲっぽい西洋種がいる。

この感想会で語られる「無知ゆえに、外国人に求めてしまう従順さ」がコンテンツの都合のいいキャラの類型とけっこう重なるあたりが闇深くて、リアルな他人への認識や作品摂取が、コミュニケーションで求める欲望として連続していることの方が鮮明に印象づけられる。

スレッドを表示

クー・ジャイン『ダーリンはネトウヨ』、気になってたので、この良い感想会記事を見て速攻でぽちった。

t.co/Keof714PLB

ふと気づいたが、なろう作品がハイファンタジーに対するマウントのごとくエルフ国家を停滞社会として描けば描くほど、「このエルフ国家こそが日本社会の自己像じゃね?」に反転するな。

エルフは傲慢〜とニヤニヤしながらなろう作家は描くが、それがそのまま海外からは「おう、日本人のクソさが描かれてますね!自分のことわかっとるやん?」となる感じ。

産業革命あげ、保守的エルフ国ざまあ、の資本主義イデオロギーをなろうはだいたい吹聴するんだけど、「つまり我ら中国が最強ですね?」と解釈されると思う(実際、中国で人気)

白江幸司 さんがブースト

端から端までその通りだね

周庭(アグネス・チョウ)の無事を喜ぶ資格など私たちにあるのだろうか?(ニューズウィーク日本版)
news.yahoo.co.jp/articles/8e33

ほんまそれな。私はその展開が用意されてないと不安視してる。

"『フリーレン』の魔族の設定って「人間と会話が成立しているのに相互理解できず、真の理解は成立しない存在」ってことらしいけど、これが何度も作品中で言及されるのは、作者はあと一段、大きな仕掛けを用意してるんじゃないかな。これ民族迫害の根拠とされてきた言説だから。"
x.com/J_kaliy/status/173154193

白江幸司 さんがブースト

あの竹内久美子がトランスヘイト陰謀論のゲラが送られてきたとツイートしているので、それが本当ならKADOKAWAはわかってやっているのだと思う。最低だ。

私はエモーション論、アフェクト論、エンパシー論の流れも横目で追ってるんだけど、それら潮流の美術史学版では?などとも思った。

エモーションやエンパシーを基礎にした倫理批評的な文学論はいま強まってて、これがサーベイまとめとしてよく書けてる。(湯沢英彦「〈エモーション〉と〈共感〉をめぐる言説について」)

meigaku.repo.nii.ac.jp/records

スレッドを表示

ピクトリアルターン/イコニックターンから現在までの概説として、読みやすくまとまってる論文だった。(二宮望「「イメージの修辞学」をめぐる系譜」)
repository.kulib.kyoto-u.ac.jp

ヴァールブルクにピンとこない人は、途中のデビッドフリードバーグのところから読むのもいいかと。

アメリカ流フォーマリズムの退潮と入れ替わりに、イメージの修辞学転回が起きている、と。私の動画的対面性(漫画やウェブトゥーンにもそういう変容がある)の着目も「動画って修辞学で分析できんじゃね」に言い換えられそう。

白江幸司 さんがブースト

めちゃくちゃ短いですが今感じているショックについて書きました.
kondoginga.substack.com/p/kado

このあたりを見てると、ヴァールブルクが「ただの謎めいたヒロイン発掘者」になる

スレッドを表示

そもそも、フロイトのグラディーヴァの論が「キャラ身振りに関してやたら執拗かつ精緻な考察読解」の頂点みたいなもんだな、とつながった。

私はノベゲのエモはだいたいグラディーヴァだと思ってる

スレッドを表示

COM(石森の『ジュン』)やらガロの漫画から、今の漫画(『大福生活』とか『二匹目の金魚』とか』)にもよくいる「謎めいた少女」ものの系譜はこれでは?と思った。
1世紀前ならブルトンのナジャもそうだし映画のファムファタル類型にもその後引き継がれた系譜。

(ディディユベルマン『ニンファモデルナ』)

ガンディーのセクシャリティを掘り下げまくってるヤバ本だとして喧伝されてた『ガーンディーの性とナショナリズム』の人、新書を夏に書いてたんだね(知らんかった)。x.com/seikomimaki/status/17308

非人称性とメディウムスペシフィシティの問いを遠ざけ、人称性とコミュニケーションの次元が覇権を得た状況は、同時に身体的・精神的なエロス的同一化(暴力の裏返し)の契機が全面化することであり、だからこそポルノの問いも全面化する、というふうに問いをまとめた方が見晴らしがいいな。

スレッドを表示

音声と映像の倍速でキレるのは、人体形象とエロス的同一化の軸が強いって話になりそう。アニメマンガ考察勢がやたらキャラの身振りの分析ばかりしてることと一致。他方、ページぱらぱらめくるのは文字への冒涜!!と怒鳴る奴がいないのがあのまとめの盲点。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。