新しいものを表示

しかも別のディスプレイで試すと何故か再現しない

スレッドを表示

実際Cover Your Tracksでもかなり情報量の多いフィンガープリントとして報告される(後者の画像は参考のために100pxの倍数の高さに調整した場合の結果)

スレッドを表示

FirefoxのResist Fingerprintingはビューポートのデフォルトのサイズを200x100の整数倍に切り捨てる仕様のはずだけど、何故か起動時に最初に開かれるウィンドウとRecently Closed Windowsから開いたウィンドウとプライベートブラウジングの場合に限って本来より1px低いものになる症状に悩まされている

iana.org/assignments/link-rela
あとは`first`/`start`/`last`や`index`も欲しいか?
しかし、`first`/`last`の定義は不詳で`start`/`index`はHTML 4.01による定義(Living Standardには無い)というのは、何とも微妙だな……

スレッドを表示

素朴に考えるなら、オブジェクトを分割して`next`と`prev`リンクで繋ぐとかかな

スレッドを表示

複数ページなあ。まあ<html.spec.whatwg.org/>や<262.ecma-international.org/>くらいのサイズまでなら単一の文書に突っ込んでも意外と問題ないのでは(いいえ)

tesaguri 🦀🦝 さんがブースト

Draft Guidance for Long-form Text

One of the Social Web Foundation's programs for this year is to work on making long-form text more useful and available on the Social Web. By this, we mean multi-paragraph texts of "web page" length, like a blog post, a magazine article, a newsletter, a forum post, or a wiki page. This length of text can usually fit comfortably into a single ActivityPub object -- let's say tens or maybe low hundreds of kilobytes of content. Longer texts like books are probably too big for this use.

There […] socialwebfoundation.org/2024/1

tesaguri@fedibird.com profile - Bridgy Fed
fed.brid.gy/ap/@tesaguri@fedib
`Tombstone`が残っているわけでもない`Delete`の記録が表示されるのがちょっとアレだな

2016年に有権者の得票率と選挙人の数が逆転していたのだから、今回も逆転すれば良い感じにチャラになっただろうに(冗談です)

WebFingerの方はちょっと未修正のバグが残っていたような気がする

今までAtmosphereを眺めるときはcURLでPDSを直接叩いていたけど(え?)、よく考えなくても`goat`コマンドを使えば良いやつだなこれ。
しかし`goat`は`goat`でまだまともにパッケージングされていないようなので、やはり使いづらいな

これ、新たに生やしたAppViewは当然過去のレコードのキャッシュを持っていないわけだからその参照に遭遇したときにどうするのかと思ったけど、AppViewの生存期間がコレクションのNSIDの生存期間のスーパーセットなら困らないと考えられるのか……? 流石にどこかに誤解があると思いたいけど

スレッドを表示

あー、アクティビティの配送は何もフォロワーに対してだけでなくリプライとかの通知もあったか(個人的に関心が薄いので忘れていた(?))。そうするとSalmonのような仕組みも必要になって……あれ?(???)

スレッドを表示

アイデンティティ・アクティビティとその分配・インデックスを分けるのは良いとして、せめてWebSubのように発信側で信用する配送経路を指定できるようにして、何ならpubとhubを一体でホストすることも出来るくらいのコントロールは欲しい。
投稿のインデックスを考えるとハブを集中させたくなるのかも知れないけど、別に各々のフォロワーへのアクティビティの分配とグローバルなインデックスを必ずしも単一主体にまとめなくてはならない道理はないだろうし

スレッドを表示

個人的には自発的に自分をフォローしたフォロワーへの投稿の配送くらいは最低限の"speech"レベルの保障の範疇であって欲しいのだけど、AT Protocolではこれも恐らくいわゆる"reach"扱いっぽいのだよな。「フォロー」の概念も基礎のプロトコルでなくlexiconレベルの概念のようだし

先日、AppViewがそういう解決を行うという前提でBridgy Fedのissueでテキトウに発言したら、出来ないとの旨と返されてしまって(<github.com/snarfed/bridgy-fed/>)泣くなどしていた(?)

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。