新しいものを表示

直近1年の新規感染者数および新規死者数の推移(~1/27)
パンデミック宣言以後のフルサイズは以下のリポジトリ・ページをどうぞ
github.com/spiegel-im-spiegel/

Spiegel@予備系 さんがブースト

◆「私がこれを学んだところでいったい何になるのか」という思いがやってくる(学ぶときの心がけ)|結城浩
mm.hyuki.net/n/ncc059a7c1ebd

Microsoft Teams の Web 会議に使うカメラの設定で「ソフトフォーカス」って項目を見つけて試してみたら,やたら美肌の五十路おぢさんが映っていた。面白いのでそのままにしているが「よく見る肌色映像ってこうやって作るんだなぁ」と技術の進歩に感心している

ふむむー。面白そうではあるが,試しに買って読んでから決めようか
>第1回『ピープルウェア第3版』オンライン読書会 - connpass
technical-book-reading.connpas

@h12o@blessedgeeks.com 麺つゆや蕎麦つゆは万能ッス。一人暮らししてたときは重宝してました

Spiegel@予備系 さんがブースト
Spiegel@予備系 さんがブースト

#窓の杜 #RSSfeed
「LibreOffice 7.4.5 Community」が公開 ~フリーのオフィス統合環境/今月2回目のアップデートでアプリクラッシュの問題を解決
forest.watch.impress.co.jp/doc

Spiegel@予備系 さんがブースト
Spiegel@予備系 さんがブースト

なぜ nifty ?
>最高裁のメールアドレスが「nifty.com」 河野大臣「これはすごい」と反応 対応へ - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/23

少なくとも「創作」の意味が変わることは間違いないだろう。今までヒトの特権と思われていた「創作」や「創造性」が機械で再現できる程度のことに過ぎなかったのだから。これは囲碁や将棋の AI が人間様(笑)を破った以上のインパクトがある。

肯定的に見るなら「創作」にかかる工程を機械で底上げすることができる。これを「機械学習技術の民主化」と呼ぶ人もいる。悲観的に見るなら(この前から私がよく言う)「翻案の大量生産」であろう。

とくに日本では「創作」について個人の技芸に依拠することが多い。そうなると後者の意味合いが強くなる。個人が埋没してしまうからだ。「創作」の意味が変わるということはいままで人権の一種として見られがちな「著作権」なども意味を変じていくことになるのではないか。などと期待したりする
text.baldanders.info/remark/20

スレッドを表示

有料記事注意(私はお金を払ってない。 MIT Tech Review はアレな記事も多いので)

>MIT Tech Review: 創造性の意味を変えた 「生成AI革命」は どこに向かうのか?
technologyreview.jp/s/293763/g

ん? Google 翻訳のページ翻訳が動いてない?

Spiegel@予備系 さんがブースト

Tailscale now has OAuth clients for delegated scoped access to the Tailscale API.

tailscale.com/blog/oauth/

You can create OAuth clients that are scoped to specific types of operations, and use these to obtain short-lived access tokens that can be used to authenticate API requests. And, you can use an OAuth client with the devices scope can be used to generate auth keys with a specific set of tags for adding new devices.

φ(..)メモメモ
>Go 1.20 timeパッケージのアップデート | フューチャー技術ブログ
future-architect.github.io/art

コード書くためのエディタで本当に「自由」なものが欲しいなら vim か emacs かって話にならざるを得ないよね。 nano は知らんw

結局仕事でもプライベートでも VS Code になっちゃったなぁ。これで Java も Go も書けるんだから VS Code でいいぢゃんって思ってる。

エディタで大事なのは手に馴染むかどうかなので,人それぞれでいいと思う。私としては,本当は Atom に頑張って欲しかったんだけど,事実上 VS Code に潰されちゃったからなぁ。これは残念

毎年のことではあるが、2月は新刊ラッシュでお金が飛んでいく。そうでなくとも電気代高騰で懐が寂しいのに...

Spiegel@予備系 さんがブースト

I worked on adding iOS and macOS Shortcuts support for 's latest release: tailscale.com/blog/ios-macos-s

It was fun thinking up of automations -- one that didn't make the cut was using sound recognition: “In case of an emergency, break glass to activate Tailscale”.

Other possibilities include "Cry/shout/scream to connect" (attention ) and "Let your pet control your connection state"

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。