Adguard DNS は #golang で書かれているが RSA 証明書による crypto/tls ハンドシェイクは(ECDSA に比べて)めっさ遅いんだって。んで、証明書の更新でうっかり RSA 証明書にしちゃったのが最初のミスらしい
>2022年11月30日のAdGuard DNS部分的ダウンについて
https://adguard.com/ja/blog/partial-adguard-dns-outage-29-11-2022.html
#golang
>zapとzerologをlumberjackと組み合わせてログローテーションする
https://qiita.com/oba_atsushi/items/d5b8f7adcfb0bad8a87d
そろそろ Atlas は勉強すべきかねぇ #golang
https://www.youtube.com/watch?v=JLvHpXJ1hHk
これは凄いな #golang
> The directory $GOROOT/pkg no longer stores pre-compiled package archives for the standard library: go install no longer writes them, the go build no longer checks for them, and the Go distribution no longer ships them. Instead, packages in the standard library are built as needed and cached in the build cache, just like packages outside GOROOT. This change reduces the size of the Go distribution and also avoids C toolchain skew for packages that use cgo.
https://tip.golang.org/doc/go1.20
Go 1.19.4 のリリース【セキュリティ・アップデート】 by @spiegel https://text.baldanders.info/release/2022/12/go-1_19_4-is-released/
#golang 1.19.4 がリリース。2件の脆弱性の修正が行われている
https://groups.google.com/g/golang-announce/c/L_3rmdT0BMU
mstdn.jp から移住。職業プログラマ。#golang と #flickr で遊んでいる人。暖かくなるまでチャリンコ自粛中。徒歩で「お散歩カメラ」している。
今のところは情報収集がメイン。胡乱な発言は控えめに(笑) フォローは特に意味なく頻繁に入れ換えますのであしからず。