目黒雅叙園にある東京都指定の有形文化財、百段階段で開催されている「和のあかり」展へ。
ブラタモリの目黒の回で取り上げられていた百段階段は1935年につくられた木造建築で、斜面に沿って建てられた7つの部屋を99段の階段でつないだもの。いつか行ってみたいと思っていた。
「和のあかり」展は、この7つの部屋に、江戸の風鈴に切子、山口・柳生の金魚ちょうちん、津軽びいどろといった伝統工芸に加え、造形作家にフラワーデザイナー、陶芸家にかんざし作家といったさまざまなアーティストの作品を展示したもの。
展示の見事さに声を上げ、天井を見上げると、鏑木清方の手になる美人画が描かれていたりする。
まぁ本当にゴージャスな空間で、いつの時代のどこだか分からない場所に迷い込んだような不思議な感覚。
しかし少なくとも地球沸騰化の夏からはうんと遠ざかってることを感じさせる、涼しげな和のあかりがとても心地よかった。
昨日は7月からはじまったグロービス「人材マネジメント」クラスのDay2だった。
前回は干しシイタケの話をしたので、今回はもんじゃ焼きの話(分かりませんよね。ふははは)。
そして、主体的なキャリア形成に必要となる「デザイン」と「ドリフト」という考え方については、NHKの朝ドラ「らんまん」に絡めて(もはや誰も分からない)。
で、その後、スタバに行ったらお試し用のコーヒー豆をもらった。
インドネシア・西ジャワ島、ルワンダ、ペルーの豆のブレンドで、今月発売になった「ボヤージュ・ブレンド」。「サステナブルなコーヒーの未来を象徴している」とのこと。
2017年に「組織変革の航海術」という本を出版したとき、これを記念してコーヒーのオリジナル・ブレンドをつくった。名前は「ボヤージュ・ブレンド」
そういうわけで、チラッと「勝手に名前使ってんじゃねぇよ」と思った。
ジェンダー・ギャップ「指数」の上げ下げではなく、「生き残り」に目を向ける必要がある。
「格差の是正に取り組む企業に目を向けると、根底には多様性を実現しなければ生き残れないとの意識がある。」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2874J0Y3A620C2000000/
その昔は、グローバル vs ローカルの対立みたいな話をよく耳にしましたが、ローカルの中にもナショナル vs リジョナルな対立があるから、「全国標準的な「イオン化」とミクロ・ナノ化のせめぎ合い」はつづくよ、という話。
「そもそも日本は世界的に独特な消費スタイルを持つ。生鮮品を持ち帰れる生活圏での買い物頻度が高く、食文化は江戸時代の藩の名残もあって地域性が根強い。しょうゆなどは元祖クラフト食品だ。」
しょうゆは「元祖クラフト食品」と書かれているけど、ベルギーの人が「ベルギーにはこんなにたくさんのビールがあるんだ」と熱く語るのを聞きながら、「それ日本酒も同じだよな」と感じたことを思い出しました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD148UM0U3A710C2000000/
分かっていても、うれしいものはうれしいのだ、という話。
京都の蓮華寺でもらったカード的なもの(ウラにお寺の由緒来歴が書かれている)。
ひっそりとしたお寺の佇まいとは裏腹に、イラストはなかなかポップ。タッチが因島のはっさくゼリーのイラストに似てるような。
「よしなしごと」にいつわりなし。本当にしょーもない話です。
#MUJI #無印良品 #モバイルファン #意識変革
https://note.com/ichinosehiroki/n/n9e49eb32f32d
「組織の『フラット化』の弊害」という日経の記事を読んで、20年くらい前にビジネス界隈で大きな話題になったオルフェウス室内管弦楽団の話を思い出した、という話。
結論:タモリの座右の銘の「適当」は奥が深い言葉だ。
#組織 #組織デザイン #フラット化 #オルフェウス室内管弦楽団 #オルフェウスプロセス #組織は戦略に従う
https://note.com/ichinosehiroki/n/n58d8665e3bcb
あすか会議を終えて京都を散歩。
熱気と高揚感から静かで冷ややかな時間へ(暑かったけど...)。
#瑠璃光院 #蓮華寺 #喫茶フィガロ #鴨川デルタ
https://note.com/ichinosehiroki/n/n69b9754e84d7
7月1日・2日に開催されたグロービス「あすか会議」の感想文。
受け取ったメッセージは「これからはリベラルアーツの時代だ!」ということ(曲解してます)。
#グロービス #あすか会議
https://note.com/ichinosehiroki/n/nb073f8f3b3cc
文化とマネジメント(や文化人類学風味のマネジメント)について教えたり、組織開発・リーダーシップ開発に関する研修やコンサルティングを行ったり、ビジネス書籍の執筆・翻訳をやっています。
ここには、ブログより短い、長めのつぶやきを書いていこうと思っています。
ブログ:ビジネス x リベラルアーツの可能性を拓く!
https://note.com/ichinosehiroki