新しいものを表示

あと、当たり前かのように解説は例の人がやっていて、あの周辺のハラスメントに対する意識の低さには呆れる。

スレッドを表示

クラウスの『ポストメディウム時代の芸術』(北海航行)は、二十数年前の本だし、当時でさえ古めかしく感じられたのではないかと思うが、そういうものとして読むならいいけど、現代においてありがたがって読むようなものではないと思う。(まあ勝手にすればいいけど。

そういえば、今回は、スライドではなくnotionの画面を見せながら授業をやるという試みを初めてやってみたのだけど、結構行けそうな感じ。オンラインなので画面共有の点で制約があったが、対面ならもっと自在に使えそう。

スレッドを表示

今年度女子美の授業初回、終わり。まあ初回の割には悪くなかったのでは。

クレア・ビショップが『アートフォーラム』に「情報オーバーロード Information Overload」という新しい論考を発表したので、なぜか半ば義務感に駆られて(笑)、noteに紹介記事を書きました。note 久しぶりの更新です。(今後、新しくできる予定の他のメディアに移ろうかなとも思っているのでnoteを更新するのはこれが最後かも…)
note.com/sugawarashinya/n/nc47

クレア・ビショップが新しい論考を発表したので、それを紹介するnote記事を準備している。なぜか半ば義務感を覚えて。

初回の授業(オンライン)では、notionの画面を見せながら進めてみようかと思っているのだけど、果たして上手く行くかどうか…

来週から授業が始まるので少し準備を始めているのだが、なかなか良い日本語文献がないので、もう自分で英語から日本語に翻訳している。

さらに、『日本語シソーラス 類語検索辞典』も買ってしまった。散財…

スレッドを表示

Twitterというサービスがどんどんゴミになっていくのを外から眺めている感がある。

今年度も引き続き、女子美、倉敷芸術科学大学、東京藝大で非常勤をやります。

リー・エーデルマンの「未来は子ども騙し」を読んでいたら、想像以上にかなりラカンで、90年代ってこういうのいっぱいあったよなあと懐かしくなった。ジジェクもこのぐらいに世に出たのではなかったっけ?と思ったら、Looking Awryがもう少し前で1991年だった。

なかなか書きながら苦しんだ論考であり、客観的な距離が取れないので、どのくらい上手く行っているのか自分ではいまだ判断がつかないところがある。

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。