新しいものを表示

ベースの方はそろそろ通しで弾けるようになりたいので一曲に集中してやってます。
原点である東京事変の『修羅場(adult ver.)』頑張ってます。
この曲ホント全部の音がかっこいいんだよなぁ…。

Shuraba -The Rat's-Nest- (Adult Version)
youtu.be/D0GKneP-zgY

Vox Pathfinder Bass 10魔改造記。
コンボアンプなんだけど取り外してアンプヘッド化。
MDFボードに100均のリメイクシートを貼ったものをガワにしてそれらしく仕上げてみました。
あとスピーカーへの配線はもともと基盤に半田付けされてて、そこから直接スピーカーに繋がってたけどキャビネットと繋げるようにモノラルジャックを設置。

しばらく使ってみるとやっぱり少しまとまりがない気がしたので、裏板の半分にゴム貼って隙間もゴムで埋めてみたら音のまとまりと広がり感のバランスがめちゃくちゃ良くなった。

スレッドを表示

練習レベルで目標立てないとダメな気がしてきた

そろそろ一曲くらい完璧に弾けるようになれと思いながらも、今のレベルでなあなあで弾けるようになっちゃうとそれはそれで変に満足しちゃいそうでアレなんだよなぁ

最近は初心にかえって右手も左手もしっかり意識しながら練習するようにしてる。
上手くなるために練習時間を取るということを習慣にするために練習動画撮り始めたものの、最近は撮ることが目的みたいになって練習自体が惰性になってたのでちょっと良くなかった。

1000円で買った不動ジャンクのLegendのプレベのリストア完了!
元の状態が全体的にベタベタしてたりカビ臭かったりだったから、そこから比較すると全体的にかなりリフレッシュしたけど分かりやすいところにマーク。
金属パーツは磨いてヘタり感を目立たなくし、ノブは以前ジャズベから外したプラ製のものに交換して落ち着いた雰囲気に。
合うか不安だったナットも問題無いようで、全フレットビビリも無いしオクターブチューニングも合うし、普通に使うには全然問題無し!

音が出ない&ナット欠けのジャンク個体もリストア開始。
ピックアップは生きてることを確認したので内部配線だけ総とっかえ。これで音が出るはず。
今回のポイントはピックアップの着脱をしやすいようにピックアップとの接続部をコネクタにした点。

ナットはジャズベをリストアした時に買ったけど合わなかったやつが合いそうなので取り付けてみた。

スレッドを表示

なんか数週間前と比べて明らかに右手が退化している・・・当面は右手の強化だな・・・

ちなみにザグリには3Dプリンターでテンプレート作ってやろうとしたけど回転の熱で溶けたのでテンプレートに沿ってフリーハンドでトリマーでゴリゴリやりました。
ガタガタがだけど近くで見なきゃ分からないのでヨシ!

スレッドを表示

なんやかんやあって完成です。
今回は元々付いてたピックアップは載せ替えずボディをザグってリアにダンカンのSMB-4Aを増設してPハム(?)化。

ボリュームノブはブレンド化しても良かったんだけど、ハムのポットは一般的に500kΩってことだったので元々付いてたフロント250kΩに加え、新たにリア500kΩを増設。
フロントとリアのミックスもできるけどフェイズアウトしてるっぽいので基本的にはフロントかリアだけで使う感じになりそう。(気が向いたら配線直す)

あとハムはON-ON-ONスイッチで並列/タップ/直列を切り替えられるようにしました。
MM用のピックアップだったのでプリアンプ無いとダメかなーって思ったけど普通に力強い音が出て大満足です。
前回同様、製作費はまた後ほど。

以上!作ってないで練習しようね!!!(自戒

スレッドを表示

ふらっとハードオフに足を運んだら魔が指して比較用の別個体を買ってしまった…。

基本的な音のキャラクターは変わらないけどマイナーチェンジしたのかデザイン(筐体の装飾ラインの有無やパネルの色味)がちょっと違うってのと、ボリュームがひと目盛り分差があった。(同じ位置でも新しい個体の方が音が小さい)
この差が結構重要で、今まで使ってた方ってあるところを境に急に音が小さくなって練習の音量調整がやりにくかったので、メインは新しい個体にすることにした。

肝心の比較結果なんだけど、やっぱり最初に書いた通り違いは感じ取れたので改造の効果はあったみたい。
ただ、余ってた背面パネルをもう一個の個体に付けてみたら、この状態が一番バランスが良いと言うオチが付きました。(2枚目右)
比べてみると密閉はこもった感じもあるんだけど、ほんの少しだけでも裏を開けると適度に広がり感と高音が出て最適なバランスっぽく感じる。

やーーー奥が深い。沼だ :m_bubble:

スレッドを表示

リビングで使ってるVOX Pathfinder Bass 10、置き場の関係で音が広がりすぎてて耳障りなのと、もう少しタイトな音にしたいなーと思って調べてみた。

クローズドバックにすると指向性が上がりかつパンチのある低音になるということなので、MDFボードをカットして背面を塞いだ。
結果、狙いどおり低音がタイトになり、これまで強めに感じてた高音とのバランスも取れて音にまとまりが出た気がします。
浅学なので周波数がどうのとかは分からないけど好きな音になったので満足!

ついでに剥げかけてた外装も補修。
乾燥するまでマステで固定。
前にリペアした安ベースもそうだけど、こうやって手を加えると愛着湧くよね〜。

YouTubeで勉強したときに幼女ベーシスト先輩が出てくるんだけど、彼女の無限の可能性を秘めてる未来と、自身の可能性の先細る一方であろう未来というふたつのコントラストに頭がクラクラしてる :bunhdgoogly:
何かを始めるのに遅いということは無いと言うが、早く始めた者との時間的アドバンテージは埋まることは無いのだ・・・。

が、趣味なので楽しく頑張れればそれでヨシ :dealwithitparrot:

最近フレーズ練習の記録動画に著作権関連のメッセージが出るようになったんだけど、曲として認識されるくらいには上手くなったのかという歪んだ評価軸を感じてる :genbaneko:

・・・いや、テロップで判断されているだけかもしれないけども :naf:

ジャクソン5のI Want You Back程よい難易度かつ音が気持ち良い

リビングにもベースとアンプ置いてもっと気軽に弾けるようにしたぞー。
風呂上がりとかついダラダラしてしまうのでそのダラダラした時間に少しでも触れるようにした。

昨日からFF5の通常戦闘曲を練習してるんだけどオクターブ奏法とかフレット移動のめまぐるしさ、2,3,4弦の5フレットを連続して弾くとか苦手な運指が多くて練習課題としてかなりイイ!

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。