アダム・トゥーズ「円キャリートレードと世界の為替・株式市場の混乱」(2024年8月5日) – 経済学101
https://econ101.jp/yen-carry-trades-and/
昼間折りたたみ日傘の柄を縮める時に指挟んだのまだ痛い
劇場をアクセシブルに!:帝国劇場建て替え署名活動から見えてきたこと (A11yTokyo Meetup)
https://www.youtube.com/watch?feature=shared&v=uSCbFS1ZUZE
当日参加できなかったので、アーカイブ公開ありがたいです。🙏
観劇、映画、音楽ライブなどにおける「同等の体験」とは?についての示唆に富んだ議論、面白かったです。
個人的には、松森さんがおっしゃっていた「字幕は棒読み。エモくあってほしい」は、すごく考えさせられました。タイポグラフィでどこまで表現できるのか?オノマトペ的な視覚効果を AR で重ねることもサポートになるのか?など。
それから、字幕の適時性 (発話と字幕出力のタイミングを一致させ、たとえばオチが発話の前に見えたりしないようにする) について、私自身はエンタメ分野の経験はないのですが、動画のCC作成の際は、一度に提示する情報量に気を使っています。情報の区切り方で、案外印象が違ってくるので。
全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉 https://anond.hatelabo.jp/20240801082705
これはてブの解説も含めて面白い。
なるほど。サンスクリット語には母音が10種類あるのだが「その内4種がカナ表記すればア段になる(a,ā,ai,au)/5種もが長母音」なので、日本人的には「ア段音と伸ばし棒がやたら多いのが古典インド」という感覚がある訳だ - Shin-JPN のブックマーク / はてなブックマーク https://b.hatena.ne.jp/entry/4757108462794637088/comment/Shin-JPN
聴いてる
‘Pulp Fiction’ With Bill Simmons, Chris Ryan, and Sean Fennessey - The Ringer
https://www.theringer.com/the-rewatchables/2024/7/29/24209051/pulp-fiction-with-bill-simmons-chris-ryan-and-sean-fennessey
#日本語 の古典で「生ひ先」(子どもの将来、成長後)がよく出てくる。
いま使われている「老い先」は、これの類推であとで作られた単語らしい。
(いまは)発音が同じなので、両方つかうと混乱する(ので前者はもうつかわないのだろう)。
https://kotobank.jp/word/老い先-448456
国立西洋美術館は期せずして、常設展・企画展とも無料だったんだけど、こーゆー催したったのか。でも写本展はそんなに混んでなかったし、にぎやかってほどでもなかったな
みんなでアートを楽しもう!おしゃべりOK!にぎやかサタデー|国立西洋美術館
https://www.nmwa.go.jp/jp/experience-learn/detail/event_74.html
#美術館
守り人シリーズに出てくる食べ物ってぜんぶ美味そうだよな😋
#読書
情報ジャンキー/音楽/本/美術館/博物館/宇宙/ラテンアメリカ・カリブ/米国バスケ選手ファン(≠バスケファン)
#searchable_by_all_users