新しいものを表示

あちこちメンテや不具合やらで落ち着かないわねー

のえる さんがブースト
のえる さんがブースト

「ニーナとアレキサンダー どこに行った?」

のえる さんがブースト
のえる さんがブースト

開発環境(wsl2のUbuntu)がダメになったので再構築してるんですが……めんどうくさいね!!

まぁ、いろいろアップデートできるチャンスなんだけども……。

SujitechからMastodon gGmbHへ10万ドルの支援が行われたとのこと、公式ブログにて報告と謝辞が投稿されていますね。
blog.joinmastodon.org/2023/11/

Samsung Nextが2019年1月に行った7万ドルの支援を越える、これまでで最も大きな支援になるものと思います。

Sujitechは現在(名義はともかく実質的に)mstdn.jp、mastodon.cloud、pawoo.netを引き受けているオーナーでもあります。

確かに『配置されました』で全文検索すると、コミケの当落一覧になって面白いね。

検索を許可している人だけなので、Pawoo勢とかごっそり漏れるけど……。

※ Fedibird向け互換設定:ハッシュタグ をあなたのプロフィール説明文に追加しておくと、Fedibirdで全文検索の対象になります。

自分の公開投稿を検索されてもいい人は、これ設定しておくと見つけてもらえる確率上がるのでお勧めです。

Fedibirdにある引用機能は、Misskeyと互換を持たせる機能で、

げんちゃんが実装してwakinさんが改良したコードを取り入れたものです。

参照は私が考案して実装したオリジナルです。

スレッドを表示

引用はね、

自分の投稿より人の投稿を目立つ形で見せちゃうところがあって、

それ主客逆転してて引用ちゃうやん、っていうのとか、

本来はリプライでやりとりすべきところを引用でやる人がでてきちゃうこととか、

悪意を増幅する(攻撃を促す)晒しに効果的で悪用されやすいとか、

まあいろいろ難しいのです。

参照はこれを、URLを記載するのと同一効果の範囲(参照先にリンクされるだけ)で済ますことで、

あくまで自分の投稿が主体となる

リプライの便利な代替にならない

自分で見に行かないと内容が見えないので晒され度合いが下がる

など、引用と比べて見えすぎないよう抑止し、それらの問題を生じにくくすることを狙っています。

また、部分を取り上げるのではなく、複数箇所、必要なだけ参照できるようにし、部分を切り取ってしまうことによる文脈の読み間違えがおきにくいように工夫しています。

目的は、文脈を繋げることを促し、全体の流れを見えるようにすることです。

サーバー管理者がみんなカレーが好きなわけじゃないよ。私は好きだけど\(^o^)/

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。