【Fediverseの話題】
Twitter CEOのジャック・ドーシーがこんなことを申しておりまして。

<引用>
theverge.com/2019/12/11/210108
Twitterは小規模な研究者チームに資金を提供して、「ソーシャルメディアのオープンで分散型の標準」を構築し、Twitterをその標準のクライアントにすることを目標としています。</引用>

twitter.com/jack/status/120476
起点になっているドーシー本人の投稿はこれかな。

twitter.com/bluesky
プロジェクトはBlueskyというそうです。

もちろんMastodon界隈でも話題になっております。興味のある人は観測し始めるといいですよ。

分散SNSでユーザーが特定のサーバに縛り付けられる要因としては、

ソフト(人間)の面ではLTLなどのコミュニティの繋がりがある。

ソフト(技術)の面では、署名と、UID、到達性の問題がある。

・個人の秘密鍵をサーバが預かっており、新しい鍵との交換をサーバに依存せずに実行する手段が確立されていない

・Actor、ActivityのユニークIDが、サーバのドメインに依存している

・オブジェクトのURI、inbox、outboxなどの重要なエンドポイントが、サーバのドメインに依存している

LTLなどのコミュニティについては、サーバから分離するスタイルが一般化することで解消できる可能性がある。

ハッシュタグタイムラインとリレーなどの手段があるが、ハッシュタグは中央管理されないので管理が不可能である。

Group Actorを活用した管理可能で連合するコミュニティが期待されるところである。

技術面では、個人が個々にドメインを保有し、サーバがそれを預かって運用するスタイルが一般化することで、解消が可能と期待されるところである。

Fediverseの特徴で、大事なことだと思うんだけど、

必ずオリジン(元の投稿)を参照することができて、投稿者も明確になっていて、ActivityPubを介して当人同士が直接リアクションできるというのがある。

キャッシュとしての複製は多数作られるし、削除が届かないこともあるけど、あくまでキャッシュとしての役割に徹している。

署名により、偽造が難しいようにも作られている。

Fediverseの外のコンテンツはActivityPubに対応していないから、この特徴を維持できない。

無理にFediverseに持ち込むと、持ち込んだトコロがオリジンになってしまう問題が発生し、オリジンとしての正当性がないから、内容が保証されないし、複数存在してしまう。そしてリアクションが届かない。

持ち込んだトコロが、得るべきでない情報や発生する利益を握ってしまう恐れがある。つまり、中央集権の問題が発生するのではないか。

Twitterについて言えば、なんらかの方法で、公式に、直接Fediverseのノードになってもらうしか道はないように思う。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。