新しいものを表示

使ってみたい単語「花の塵」
今朝新聞の文芸欄で見かけた。

【使ってみたい単語】
「遊糸」陽炎の意味。
和歌では「糸遊(いとゆう)」の場合もあるそうだ。雅…

飼い主の歩調にぴったり合わせ、リードを全く引っ張らず、時おり飼い主の顔を嬉しそうに見上げるとても良い子のシベリアンハスキーを見て幸せになった

ぬいしゃべ、映画を観たらますます白城さんが好きになったよ
七森くんや麦戸ちゃん、ぬいサーのみんなが楽しく暮らせるような社会にしなきゃって思う、本当に

ぬいしゃべ、わが家のぬいぐるみを順番に連れていって観せてあげたいな…
家で観られるようになったら鑑賞会を開こう

ぬいしゃべとてもとてもよかったの、よかった〜〜!!!

小さなイヌのぬいぐるみをリュックに潜ませてぬいしゃべ観にいくよ〜!

「霾る」(つちふる)
黄砂が降ってくるという意味の春の季語だって。使ってみたい〜。

短歌を詠む力を向上させるにはどうすればいいかChatGPTに聞いたらアドバイスが真っ当すぎて逃げ場がなかった🥹

短歌を詠む力を向上させるには、以下のような方法があります。

1. 短歌をたくさん読む:多くの短歌を読むことで、韻律や語感などを身につけることができます。

2. 短歌を書く:短歌を書くことで、自分の感性を磨くことができます。書いた短歌を見直すことで、自分自身がどこを改善すべきか、見つけることができます。

3. 語彙力を高める:短歌の魅力は、少ない言葉で深い意味を表現することにあります。より多くの言葉を知り、表現力を高めることが大切です。

4. 古典的な短歌を学ぶ:古典的な短歌の特徴や技法を学ぶことで、詠み手としての感覚を磨くことができます。

5. 自然と向き合う:短歌には、自然を詠む詩が多くあります。自然に触れることで、感性を磨くことができます。

以上のような方法を実践することで、短歌を詠む力を向上させることができます。

「短歌の師匠が~」という言い回しをサラッとしてみたいので師匠が欲しい。

@MasayukiHaruho アドバイスありがとうございます。のえるさんは既に別アカウントで参照しております。単に私がものぐさなだけなのでご心配無用(?)です。

「~のごと」とすれば定型に収まるんだけど口語短歌であんまり使いたくなくてあがいている

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。