新しいものを表示

Androidのコードネーム

以前と違い公式な名前としては息を潜めていますが、AとBは非公開でAndroid 1.5のCupcakeから順にABC順の頭文字を持つお菓子類で名前が付いています。

KitKat(Android 4.4)やOreo(Android 8.0)など本当に商品名を付けてしまった例もあります。

現在の最新版Android 15はVanillaIceCreamです。だいぶネタ切れ感があります。
来年秋頃にリリースされるであろうその次、Android 16はBaklavaとなっているようです。
つまりVの次は、WXYZを飛ばし、ループしてAも飛ばしてBになっているようです。

Baklava(バクラヴァ)は、Wikipediaによると中東の甘いお菓子(ペイストリー)とのことです。

あと、Suicaグリーン券の購入なのでJR東日本のみの表示することは可能か、という問い合わせがありました。

まず現状、履歴情報として「Suicaグリーン券の購入」かどうかを判定することができません。
券売機の切符購入とは区別できそうですが、他の購入方法と区別できるか判断するだけの充分な情報が現時点で揃っておりません。

ですので、大規模な改良が実施できたとしても、これについては併記は避けられない可能性が高いと思われます。

スレッドを表示


米原駅や熱海駅では、自動改札機が用いているサイバネ駅番号の関係から、JR東日本・東海・西日本の駅名が併記されます。
現状、これを特定の事業者のみで表示することは基本的にはできません。履歴タブと改札タブで特定の条件を満たせば、実装済みの抽出処理により特定の事業者のみ表示できることはあります。

現在、アプリの駅名DBも改札口DBもデータベースのキーはサイバネ駅番号となっています。
これを将来的には独自に付番したIDに作り直す計画で、設計については少しずつ進めてはおりますが、現時点で完成の目処は立っておりません。

とりあえず弊社を疲弊させている物販機能の作り直しを優先し、これが完了次第こちらを何とかしたいとは思っているところですが、物販機能についてはDBの更新や追加等の作業で手一杯でなかなか作り直しまで手が回らないので、先は遠そうです。

何卒ご理解いただければ幸いです。

JR東海の簡易改札

時期は不明ですが、番号の降り直しが複数駅で生じているようです。

井田川駅は以前は入場9出場10だったようですが、現在は入場11出場?のようです。
河原田駅は以前は入場3出場4だったようですが、現在は入場?出場7のようです。

このため、加佐登駅、河曲駅、富田浜駅、朝日駅など登録済みの各駅については、恐らく現在では全て変化している可能性が高いと推定されます。

随時有効期限の設定作業を実施しますので、もしご利用の機会があれば報告をいただければ幸いです。

JR東日本 東海道本線 浜松町駅

「モノレールのりかえ専用口」ですが、8年弱前の報告と比して、カードに書かれる改札口番号が変化していました(90→91)

令和5年11月頃に9基→7基で変化しているようですが、この頃に番号も変わっていたのではないかと推定して対応しています。

allnfc.app/jp/gatelist/2d808b1


下足箱キーのダンプデータの提供がありましたが、もし撮影していましたら写真も一緒にいただければ幸いです。
いつになるかは分かりませんが、警察と打ち合わせするための資料を作るのに使います。様々な実例があったほうが良いと思うので


LuLuCaの記名式カードについて

記名式のLuLuCaはこれまで報告がありませんでしたが、

・名前(カタカナ、最大16文字、名字と名前の間は一つ空白あり)
・電話番号(最大12桁)
・恐らく誕生日と思われる値
・未知の値(1バイト=8ビット)

が有効な情報として記録されていることが分かりました。

早ければ次のバージョンから対応できるよう処理の実装を試みます。

もしご迷惑でなければ誕生日をお知らせいただければ、リリース前にこちらの解析が正しいかどうか判断することができます。

スレッドを表示


LuLuCaで「新静岡バスターミナル内 新静岡バス案内所」が「乗車」だと報告された件

ようやく意味が分かりました。説明します。

履歴タブの情報は、交通の場合は必ず乗車または降車のいずれかで内部的に扱われています。

LuLuCaの場合、チャージは乗降とは異なるデータフォーマットになっていて、停留所番号とチャージ装置番号および何らかの未知の情報がセットで記録されています。

これを現在は、アプリの内部的には乗車側に情報を持たせて管理しているため、報告では乗車側となっています。

スレッドを表示

emicaで「道伯新田」→「南部Fマート前」と、「南部Fマート前」→「三重交通G スポーツの杜 鈴鹿ぐち(路線図ドットコム)」を報告された方

降車と次の乗車の「南部Fマート前」は同じバス停なのでしょうか?
どういうわけか、番号が異なり、しかも結構番号が離れています。

同じコミバスでも系統が異なるとバス停番号も異なるという可能性も僅かにはありますが、現時点では原因が分かりません。
なにかお気づきの点はあるでしょうか

未来情報産業株式会社 さんがブースト

「セブン-イレブン (仮設店舗)東大阪店」ですが、今月20日に閉店するようです。かつて店舗があった場所は一度更地にして、建て直したようです。
x.com/YokoiShoichi/status/1872
x.com/banryu_923/status/184863

報告によりますと、「宝くじ売場の店番」というものがあるようです。

購入時の「精算書」の場合は購入日時の右、
当たりくじを換金した時に渡される「明細書」の場合は下部、店名の直上

の6桁の数字が店番になるそうです。


Brioche Dorée 天神ソラリアステージ店

6年前の 000101 と、交通系SPRWIDが1番違いでした。

状況は不明ですが、2台あるうちの左右が入れ替わったものと推定されます。

その間に改装など生じていないでしょうか? お気づきの点があればお知らせ下さい


nimocaチャージ機 福岡銀行天神町支店 1階ATMコーナー

去年6月利用分で店舗端末ID 9990000000055 として報告がありましたが、12月利用分で 9990000040709 として報告がありました。

チャージ機はいずれも1台と報告されていますが、機器の更新などがあったのでしょうか?

詳細は不明ですがポイント交換機なるものは更新されているようです
nimoca.jp/point/exchange


サブウェイ 渋谷マークシティ店

ワタミに買収されたからか、決済網の都合か、渋谷マークシティ側の都合かは全く不明ですが、大きく番号が変化したものが報告されております。

サブウェイについては、これ以外の店の報告が全くないため状況は分かりませんが、必要に応じて有効期限の設定を実施します。

かりに契約の変更があったとしても切替日は不明ですが、暫定的に買収の報道があった10月25日の前日までとしたいと考えております。

omise.info/detail/801040102278

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

さて、新年早々で恐縮な話になります。

は大赤字でも何とか社長の努力で継続をしてまいりましたが、本日諸般の事情が発生し、このまま維持することが不可能となりました。

現時点で買い取り手はありませんが、 事業を現状維持で継続するためには事業の売却も含めた検討をしていく必要が生じております。

何とか黒字化できれば今のまま維持することは可能ではあるのですが、中の人が最低限の生活を維持するには今の4〜5倍程度、人並みの生活にはもう少しの収入がないと難しい状況です。

ほそぼそと継続するとしても、規模縮小して、物販機能の廃止、バス停名・改札口の表示機能の廃止など、コストが掛かる機能の廃止も含めた検討を、今後は実施していく必要があるかもしれません。

お知らせについては今後随時実施してまいりますが、結局のところお金で解決できる話となりますので、 の売上増のためどうかご協力をよろしくお願い申し上げます。

本年は大変お世話になりました。

弊社製品 は、少しずつですが本年も改良を続けることができました。
これもユーザーの皆様からのご支援の賜物であると感謝を致しております。

来年は、より一層皆様のお役に立てるよう開発に励む所存でありますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

それでは、良いお年をお迎えください。

迷惑メール
弊社infoアカウント宛限定でも、一日に200通をこえ300通に迫る勢いです。
手の施しようがないので、自動的にフィルターする設定にしておりますが、必要なメールまで捨てられていないか常に不安はあります。

Windows 11、恐らくversion 24H2からだと思いますが、ウィンドウを画面外に出しても勝手に画面内に戻されるようになってしまいました。

Googleで検索しても、「画面外に出たウィンドウを戻す方法」しか出てこないのですが、中の人は以前のようにウィンドウを【画面外に出したい】のです。
勝手に画面内に戻されるのは余計なお世話です。

レジストリ書き換え等でも構いませんが、以前のように画面外に出せるようにする方法をご存じの方はおられないでしょうか?

29日(日)と30日(月)は「東京湾の近くの建物」に用のある方もおられるかと思いますが、そこにある売店・レストラン・自動販売機・コインロッカー等について、交通系電子マネーまたはWAONでご利用の方の からの報告をお待ち致しております。

また目視でも構いませんので、以下ページに記載されているものについて、売店やレストランであれば閉店していて別の店になっている等、自販機やコインロッカー等であれば、なくなった、交換されていて状況が変わっている、あるいは記載されていない店や自販機等がある等ありましたら、画面の下の方に変更を報告するWebフォームを用意しておりますので、情報提供をいただければ幸いです。

omise.info/facility/38f0f565fd


利用の自由度の「有料施設内」ですが、常時有料な箇所と、無料でも入れることがある箇所とがあります。

例えばエスコンフィールド北海道のように、試合がある日は有料ですが、それ以外は無料で入場が可能かつ土日祝日はレストランが営業しており利用できる、と日によって条件が異なることがあります。
そういった場合のために「条件付き有料施設内」という分類を用意することにしました。

たとえば入場料金が必要な競馬場内の店舗なども同様の扱いになりますが、レースがない無料入場できる日は休業するような店は条件付きではなく従来どおりの有料施設内扱いで良いかと思います。

なお、既に有料施設内として登録されている店が条件付き有料施設内かどうかこちらでは判断が難しいものはそのまま温存しておいて、報告に任せることにします。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。